見出し画像

「杉本寺」【鎌倉ぐらし/神社仏閣巡り】


きっかけは 「コロナ断捨離」中に出てきた1冊のノート。
上京前、21歳のときに書いた人生の設計図。

その日は苦笑いしながら「捨てるモノ」箱に放り投げたけれど、ずっと心に引っかかっていた。

“40代で鎌倉ぐらし”

あれから4年。
全然、20代の頃に思い描いた自分ではなかったけれど、ある日、ふと思いついた。
(今じゃないか?)

これまで、どうしても迷ったときは「やらぬ後悔より、やって後悔」で「やる」ことを心がけてきた。
(迷ったときは一歩前へ)

“思いつきと思いきり”

令和6年(2024)7月、諸々の態勢を立て直すべく、東京から鎌倉へ引っ越した。

“鎌倉ぐらし”の記録として、SNSに投稿した【神社仏閣巡り】をnoteに残していく。

鎌倉ぐらし/神社仏閣巡り

「杉本寺」

大蔵山観音院「杉本寺」

滑川の右岸、鎌倉五山第五位・浄妙寺の西、苔むした階段の先に佇む。

天台宗、大蔵山観音院「杉本寺」は、天平6年(734)行基の創建と伝えられる鎌倉で最も古い仏跡の1つ。

現在の本堂「観音堂」は、延宝5年(1677)の再建されたものだという。

本尊は3体の十一面観音菩薩で、文治5年(1189)11月23日の夜、隣家の失火で本堂が類焼した際、炎の中に飛び込んで本尊を持ち出した別当は衣の一部を焦がしただけで火傷すら負うことがなかったという(寺伝によると、本尊3体は自ら庭内の大杉の下へ避難したことから「杉の本の観音(杉本観音)」と呼ばれるようになった、とも)。

また「杉本寺」は、鎌倉時代初期に開設された、坂東8カ国にまたがる33カ所の観音霊場「坂東三十三所」第1番札所でもあり、鎌倉幕府の初代征夷大将軍・源頼朝、3代将軍・実朝が参詣し、厚く保護したという。

令和6年(2024)8月4日のFacebookより

【撮影日】
令和6年(2024)7月28日
※本堂「観音堂」内での写真撮影禁止。

以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?