見出し画像

梅干しを救いたい・・・

こんにちは、とし🍀です。
いつもスキ、シェアそしてフォローありがとうございます。
今回は梅干しについての話になります。

1.梅干しがピンチ?

 『梅干し倉庫がパンクしている』というツイートをきっかけに今回梅干しがピンチという反響が起こったそうです。というのも梅干しの年間購入数は、約20年で4割減になっているのです。

日本の伝統的な食材のひとつである「梅干し」が、窮地に立たされている。総務省の家計調査によると、一世帯当たり(2人以上)の梅干しの年間購入数量は、2002年には1053グラムだったが、2021年には658グラムまで減少しており、約20年でおよそ4割減っている計算だ。先日、梅干し製造問屋が業界の窮状をTwitterで訴えたことも大きな話題になった。

マネーポストWEBより

 また白米離れやご飯のお供としては梅干しより、鮭フレークやキムチを選ぶ人が多く、梅干しの需要が年々減ってきてしまったそうです。そのため和歌山の老舗メーカーが在庫を抱えてしまったことから『梅干し倉庫がパンクしている』というツイートに至ったのが今回の反響に繋がりました。
 確かに一人当たりの年間消費量では、米が急激に減ってきているデータがあります。ただでさえ消費量が減っている中で更に梅干しが選ばれなくなってきている現状が浮き彫りになっています。これは由々しき事態ですね。

農林水産省HPより

2.梅干しは日本が誇るスーパーフード

 改めて梅干しが日本の伝統的なスーパーフードである点を取り上げてみたいと思います。

『梅干しの健康効果』
血液に期待できる効果
梅干しに含まれるクエン酸が、酸性に傾いたドロドロの血液を弱酸アルカリ性に中和してくれると言われています。
脂肪がつきにくくなる
梅に含まれる「バニリン」が脂肪細胞の肥大や増加を防ぐとされています。梅干しを温めるとバニリンの効果も上がると言われており、電子レンジで1分間温めると大体20%ほどのバニリンの効用を上げられると言われております。
食欲増進
梅干しの酸味は、口に入れたときに唾液の分泌を促し食欲を増進してくれると言われています。
女性ホルモンの分泌促進
梅に含まれる「3,4-DHBA」という抗酸化成分が、卵子の老化や変性の原因の酸化ストレスから保護、女性ホルモンの分泌を促してくれるといわれてます。
インフルエンザウイルスの増殖抑制
梅エキスに含まれる「エポキシリオニレシノール」」は、インフルエンザウイルスなどを増やさないはたらきがあります。感染を予防したり、他の人への感染を防ぐ効果が見込まれます。
血糖値の上昇をゆるやかにする
梅に含まれる「オレアノール酸」が、糖質の消化吸収をおだやかにし、食後に血糖値が急に上がるのを防いでくれます。
食中毒菌の増殖を抑制
梅干しに含まれるクエン酸は、食中毒の原因となる菌が増えるのを抑えてくれます。昔からよく梅干しをお弁当に入れるのは、食中毒予防のためでもあります。 ※全ての食中毒菌に効果を発揮するわけではありません。
骨の健康
梅干しに含まれるクエン酸には、骨を作るカルシウムの吸収を助けるはたらきがあるため、骨への健康に効果があると言われております。
胃炎・ピロリ菌の運動機能の抑制
梅に含まれる「梅リグナン」は、胃がんの原因となるヘリコバクター・ピロリ菌の運動を抑えるという研究結果が出ております。
整腸作用
梅エキスに含まれるカテキン酸は静菌作用があるといわれており、昔からコレラなどの伝染病予防に役立ってきました。 腹痛や下痢には、少量をなめるだけで効果があるといわれており、 腸の働きを整えるので便秘にも有効です。また、梅干しに含まれるクエン酸も整腸作用があると言われています。

井上梅干食品株式会社HPより

 梅干しの栄養素の側面から見てもクエン酸・カテキン酸・ポリフェノール・カリウム・カルシウム・マグネシウム・ビタミンE・鉄・植物性乳酸菌などの働きが梅干しの健康効果に影響をもたらしています。梅干し一粒にここまでの健康効果があるのは凄いのひと言です。

3.質の高い梅干しを食べよう

 スーパーでも手軽に買える梅干しですが、梅干しの本来の健康効果の恩恵を最大限に受けるためにも出来る限り余計な添加物が入った梅干しは選ばない方が良いかと思います。梅干しは梅と塩で作ることが出来ます。確かに添加物を使用した方が早く作ることができ、味も食べやすく調整も出来ます。また価格も抑えられるというメリットもあります。

プラムレディ株式会社HPより

 それでも添加物のデメリット(腸内環境にダメージを与えるなど)と梅干しの本来の健康効果の恩恵を天秤に掛ければ、ぜひとも余計な添加物が入っていない梅干しを選んでいただきたいと思います。

4.まとめ

 今回梅干し離れにより注目が集まったことはピンチではありますが、改めて梅干しの凄さを再確認出来るチャンスではないかと思い記事にしてみました。梅干しは平安時代中期には書物に登場していたそうです。疫病にかかったとき、梅干しと昆布を入れたお茶を飲んで回復されたという記録もあるそうです。古くから日本人の健康を支えてきた梅干し。改めて梅干しに感謝しながら食べていきたいと思います。

参考文献・資料

🌟楽天ROOMで安心して食べれる食品やアイテムを随時紹介しています🌟

🐤twitter でも情報発信中🐤

最後まで読んでいただきありがとうございました。
お役に立てれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?