濱森俊行

ITの力で業務と習慣を改善する人🚀 Miitel / Salesforce / Tab…

濱森俊行

ITの力で業務と習慣を改善する人🚀 Miitel / Salesforce / Tableau / Asana / Todoist / Notion / miro | 暮らしのテーマは「ゆるりと」趣味は「Spartan」

最近の記事

BtoCビジネスでSalesforceを利用する時に使う「個人取引先の有効化」とは

こんにちは、濱森俊行(@toshi_hamamori)です😎! 同じSalesforceといえど、BtoBとBtoCのビジネスではそれぞれ若干活用の仕方が変わってきます。特に「個人取引先」をがその筆頭でしょう。 このnoteでは、BtoC向けSalesforceで利用する「個人取引先」のメリットや始め方についてご説明します📝 BtoB向けの取引先と取引先責任者まず初めに大前提として、SalesforceのSalesCloud(以降Salesforce)はBtoB向けの仕様と

    • Todoist公式アンバサダーによる 「タスク管理にTodoistが最高な件」

      Todoist公式アンバサダーの濱森俊行(@toshi_hamamori)です😎! Todoistとは「直感的に使えるシンプルなタスク管理ツール」です。 Todoistはシンプルな構造とデザイン、直感的アクションでサクサク管理することが叶います🎉 Todoistが生活の一部となった活用歴4年、約9000件のタスクを完了してきた愛用者による「タスク管理にTodoistが最高な件」を紹介して行きます! Todoistとは?Todoistは「タスク管理ツール」です。 マルチデバイ

      • Salesforceで叶う3つの営業革命

        こんにちは、濱森俊行(@toshi_hamamori)です😎! 「Salesforceを使い倒すとどんな営業活動へ進化するか?」って、本当に千差万別ですよね?実際セミナー等で発表される内容は、かなり使い込まれてた素敵な実例が多数です!一方このnoteでは、「まずはこの3つが叶えばある程度Salesforceの価値が発揮されているのでは?」という営業のSalesforce初期体験をご紹介します。「Salesforceを使い始めて見たが、まだ利用価値の実感が沸かない・・・」という

        • Biz職によるSalesforce認定アドミニストレーター取得までの道のり

          こんにちは、濱森俊行(@toshi_hamamori)です😎! Salesforceの勉強を進めるにあたり、資格取得を目指される方が多いと思います。Biz職の私も2021年2月に認定アドミニストレーターを取得しております!(詳細後述) このnoteでは、"エンジニアではないBiz職"が体験した資格取得のメリットと合格までの勉強方法やポイントをご紹介いたします!ぜひ少しでもお役立ちできれば幸いです✨ なぜBiz職が認定アドミニストレーター取得を目指すか?網羅的知識を得るため

        BtoCビジネスでSalesforceを利用する時に使う「個人取引先の有効化」とは

          多忙な営業マンにおすすめのSalesforce機能5選

          実際に営業マンがSalesforceを使う中で「入力が面倒」「チャットと行き来きしたりするのが面倒」など、とにかく簡単に!ラクに!Salesforceを使いたいですよね(顧客対応で忙しいので)実際に営業としてSalesforceを使っていた中で「これは便利だった」という機能をケース別に5つご紹介します。未設定や上手く活用できてないものがございましたら、ぜひ挑戦してみて下さい😎 1.レポートビューでインライン編集できること 複数のレコード、項目を一括入力が可能 使用ケース

          多忙な営業マンにおすすめのSalesforce機能5選

          はまもりnote始めました

          こんにちは、 濱森俊行(@toshi_hamamori)です😎! この自己紹介を皮切りにnoteをはじめます! 先日たまたまTwitterで見かけた、マーケターの鹿毛さんとnoteの徳力さんの対談イベントに参加しました。「SNSは双方向のコミュニケーションツール」という考え方が不思議と心にストンと落ちました。という訳で、これからnoteを使ったみなさんとの会話を楽しみます☀️ ぜひ気軽にコメントを! 自己紹介濱森俊行(はまもり としゆき) ・Salesforce認定アド

          はまもりnote始めました