見出し画像

【Toshi の Be The Best 日誌 Vol.2】 (4/29~5/5)


先週からはじめたブログ第二弾(前回の日誌)書きたいと思います。最近は目まぐるしく毎日がすぎていくので、10年後に振り返ってこんなことがあったんだな、こんなに働いていたのか、とか振り返ると面白みが増すと思うので、毎週書けたら書きたいと思います。

アスリート交流会

昨年から指導させてもらっている、WEリーグの木崎あおい選手から、トレーニング終わりのとある日、他の競技の友達がほしいとリクエストがありました。前職のラグビーのチーム(サクラセブンズ)で働いていたこともあり、陸上、ラグビー、サッカーなどの選手との交流があったため、緩く集めて交流会を開きました。僕が今住んでいる、シモキタカレッジの子たちも誘いました。思いのほか、反響もよくて、アスリートからしても新鮮で楽しかったとのことでした。他業種交流、他競技交流は多様性のこの時代には大事だなと再認識しました。もっと大きな他競技交流会をパリオリンピックが幕を閉じたらまた開催したいなと思います。

下北沢

長野 日帰りで練習帯同

TWOLAPSの鍋島選手の10000の変化走の練習があり、日帰りで始発の電車と新幹線に乗り長野へ。長野駅から陸上競技場まで少し遠かったため徒歩で移動していましたがフジの華を綺麗にガーデニングする家があり、遠いところも徒歩で行くと良いことがあるもんだなとしみじみ。そして、鍋島選手の大事な練習の10000mの変化走は圧巻のパフォーマンスでした。

サッカー選手のリハビリ

アメリカの大学でプレーする女子のサッカー選手が、肩のオペにより日本に一時帰国しているのですが、FIRST TRACKでトレーニングを観てもらいたいとのことで、理学療法士の佐橋のもとリハビリを進めていたがフィットネス系のトレーニングもできるようになったため、WATTBIKEを開始しました。より強いサッカー選手になるためにまずはベースとなる持久系の能力から立て直していきます。30秒を全力で漕いで休息をとるなどの間欠的なインターバルを組み合わせて、最大酸素摂取量と乳酸除去能力を高めます。

Watt Bike

市民ランナーさんの練習帯同

いつも指導させてもらっています佐藤さんの練習の帯同をした、この日のメニューは2000mx3、3.15/kmペースを見させてもらいましたが、1セット目の動きが非常によかったです。1年トレーニングを継続していただき成果が見え始めた頃です。僕は、600mx3 + 200x3…

Weリーグサッカー選手のスプリント指導

世間がゴールデンウィークを過ごそうとしていた頃、突如スピードがでないということでスプリント指導をすることに、スピードを出す時の接地が重心より前でブレーキをかけていたとのと、膝関節優位の走りになっていたこと、エクササイズで股関節の動きを良くしてから接地の仕方を教えて指導いたしました。少し感覚が良くなったとのこと。

木崎あおい選手

菅平合宿

TWOLAPSの菅平合宿に帯同のため、金曜日の夜9:00に東京を出発し深夜23:30ごろ菅平に入る。翌朝、鍋島選手の練習(12000mPR)のトレーニングを見届けた後、福井に家族に会いに新幹線で弾丸で帰郷。翌朝に施設に祖父に会いいき、元気そうな顔がみれてよかったです。墓参りもでき、束の間ですが家族と会うことができ元気もらえました。その後菅平に戻り、また明日からの合宿を頑張ります。

福井駅新幹線開通に伴い恐竜増える
母親の実家の近くの日本海
祖母と面会
実家の周りの田舎道
母校までJog

TWOLAPS TC / FIRST TRACK 
和田 俊明

TWOLAPS TCのトレーニング事業
FIRST TRACKについてはこちら。

Instagram: toshi.104_wada
FIRST TRACK インスタグラム
X: 104_wada


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?