マガジンのカバー画像

飛行機&大空編 エッセイ

36
「ゼロファイター大空を翔る」を著した、パイロット作家のエッセイです。
運営しているクリエイター

#飛行機

良いとこ取りのオスプレイ 操縦は難しいのか

V-22 (航空機) - Wikipedia 数か月前の2023年11月、米軍の輸送機オスプレイが墜落し、アメリ…

茶木寿夫
2か月前
10

茶木寿夫(ちゃき としお)の「人生冒険物語」シリーズ まえがき総集

イントロダクション好奇心があれば、何事も面白い。 あの峠の向こうには何があるのだろう・・…

茶木寿夫
2か月前
4

前を見て・・・そして船は下、飛行機は横、トラックは上を見ろ

飛行機の翼の接触事故から、再認識したい安全の原点 私はドラックドライバー講習のとき、陸海…

120
茶木寿夫
4か月前

飛行機の旅-自衛策

2024年1月2日に起きた羽田での航空機衝突炎上事故を見ていて、乗客の命は助かったが、その実情…

茶木寿夫
5か月前
2

☆羽田航空機衝突炎上事故 現時点での私の視点 ☆

1月2日夕方、TVのスイッチを入れたら、羽田空港での着陸時の飛行機炎上事故が流れた。 咄嗟に…

茶木寿夫
5か月前
3

ゼロファイター世界を翔ける男 あとがき

「飛行機貸して下さい」。 アメリカで飛行免許をとった私は、富山空港ビルの一角にある北陸航…

茶木寿夫
5か月前
3

空に向かって・・・立川飛行場から太平洋横断へ

「空に向かって・・・昔、東京の立川は首都空港だった」。 少年が手に飛行機を持ち、今まさに空に向かって離さんとして「自由に羽ばたいてみたい心」を現わしている。そんなモニュメントが立川駅前に建っている。 確かに立川エリアは、昔、飛行機のメッカだった。 1937年(昭和12年)にフランスのパリを目指して飛び立った神風号の出発は、この立川からだった。 さらには1931年(昭和6年)、人類初の太平洋無着陸横断飛行に飛び立った真っ赤な機体のミス・ビードル号は、この立川で入念な機体整備