見出し画像

【エンジニア向け】話せるようになるための英語学習方法

エンジニアって、普段英語のドキュメントを読んでいたり、日本語の会話で使う用語がそのまま英語だったりと、英語を話せるようになるための下地は他の職業に比べて出来ている人がおおいとおもっています。

ですが、話せるようになるためには話せるようになるための練習が必要です。

英語を話せるようになりたい!ってエンジニアに向けて、いくつか良さそうな本を紹介します。(聞けるようになりたいという方にもオススメです。)

ただ、これから書くことはまだ私自身実践していないので、多分うまくいくだろう。程度の確度でしかお話できないのでその点注意してください。

免責事項とテキスト選ぶ際の注意点↓

前提として、これから紹介するテキストを使うなら中学英語は分かってる必要があります。もし中学英語もあやふやなら、先にこういった薄い本でざっと文法を抑えてください。

文法やるならまずはざっとでいいです。この後紹介する本を使って学習していく中で分からない文法が出てきたら、その時にその文法だけを学べばいいです。

いきなり文法完全にしようとしたら確実に沈没します。

それと、すでに英語がなんとなく分かっているエンジニアが話せるようになるためのポイントは、エンジニアが使うフレーズに絞って勉強する点だと思います。

日常会話向けフレーズ集とか使っても、表現が結構違うのであまり役に立たないと思います。

どんなテキストを使うか

まずテキストですが、Amazonで探して実際に本屋さんで見てみて、この3つが良さそうでした。

1番の本から順に説明していきます。

1. IT・デジタルワーカーのための英会話

このツイートの通りですが、例文が簡単なものが多いので、1冊目に最適です。スラッシュリーディングのために、英語が意味のかたまり単位で分けて書かれているのも良いです。

この本を使って何をするかと言うと、例文の暗唱・暗記です。ひたすら音声を聞いて、自分で声に出して英語を体に染み込ませてください。よくシャドーイングや音読と言われる方法を行うといいです。

基本、この後で紹介する本も、どれも何回も声に出して英語を体に染み込ませてください。シャドーイングの方法などはこの本にも書かれていますが、こちらのサイトを参考にしても良いと思います。

この記事で紹介するどの本にも言えることですが、日本語はなるべく見ないでください。日本語訳をするような癖がつくと本当にあとで苦労します。その辺りのことはこの記事を読んでください。

ということで、ざっくりとした紹介ではありますが、この本を使う際は、日本語をなるべく見ずに、シャドーイング、音読を繰り返してください。

何回繰り返してやればいいのか?と思われると思いますが、回数は個人差があります。突っかからず、すらすらとシャドーイングできる辺りを目指すと良いと思います。

各Lessonを50〜100回は音読すれば充分ではないでしょうか。

2. ITエンジニアのための場面別英会話&キーフレーズ

これは1冊目に比べて、ビジネスで使う英語という感じが強いです。

1冊目よりも、文章量は多いですし、使われる単語もビジネスよりで難しく難易度は高いです。ですが、実際に打ち合わせや交渉で英語を仕事で使う必要がある、という人にはとても役立つと思われます。

1冊目のように、スラッシュリーディング用に区切りが入っていたりはしませんが、1冊目を終えていれば自分でどこに切れ目を入れるかとかは分かっているはずです。

この本もシャドーイングや音読をしてみてください。この本まで仕上げれば日本人の中では相当英語を話せる部類に入ると思います。(1冊目を仕上げるだけでも、英語上手い人と周りから見られると思います)

3. ITエンジニアが覚えておきたい英語動詞30

これを3番めに紹介してるのは、3番めにやれ。というわけではなく、これまで紹介した2冊とは毛色が違うからです。

すでに英語が少し話せたり、すぐに英語でのコミュニケーションが必要な状況になった場合の人にオススメです。

Amazonの内容紹介を一部抜粋すると

インド人、中国人エンジニアの増加に伴って、
ITの現場では「非ネイティブが話す英語」が半ば標準となり、
職場では難しい単語や慣用表現などはほとんど使われません。
このため、高級な“ネイティブ英会話"を目指すのではなく、
中学校で習うようなdo、have、make、give、getなど、
本当に簡単な動詞だけで表現の幅を広めて、
スピーディに会話を進めていく力が必要なのです。

という感じです。これまで紹介してきた2冊はいろんな表現を覚える、という感じの本ですが、この本は少ない動詞で沢山の表現をする。という方向性です。

私はこの方向性はとても正しいと思いますし、実際に過去私が英語を仕事で使っていたときもget, take, makeなどを使って色んな表現をしていましたし、それで特に問題ありませんでした。

むしろ、英語が第二言語としている人が多い現在では、ネイティブしか知らないような難しい表現や単語を使うと、ノンネイティブには伝わらないこともあります。

基本動詞を使ってどんな表現ができるのか興味を持たれたら、是非本屋さんでチェックしてみてください。

紹介したテキスト全体に言える学習時の注意点

例えば、1冊目は自己紹介から始まります。自己紹介の名前を自分の名前や自分の仕事、勤務年数などに変えるなど工夫をしてください。

テキストの文章で終えるのではなく、自分の文章にしてください。

また、1人でやっていると飽きると思うので、友人やオンライン英会話で先生にパートナーとなってもらって交互にパートを変えて会話の練習をするのも効果的だと思います。

とにかくここで紹介している学習方法はやれば絶対に効果がありますが、とにかく大変で繰り返しなのでつまらないです。

自分を飽きさせないように、座ってばかりじゃなくて立って身振り手振りをつけて発声する、実際にオフィスで英語を話している様子を思い浮かべながら発声してください!これをやるとやらないとでは本当に大違いです。

単に英語をなぞって発音するだけは絶対にだめです!!

それと、最初にも言っていますが、なるべく日本語を見ないでください。これだけはいくら強調しても強調し過ぎということはないと思います。

話せることは聞けること

エンジニアで英語ができるようになりたい人の要望として、「カンファレンスの英語を聞けるようになりたい」ということをよく聞きます。

なので、リスニングの勉強方法を知りたい。という質問を受けますが、実はスピーキングの練習をすることはリスニング力アップに繋がります。

英語のリスニングを難しくしているのは何か。それは音声変化です。

英語は音がつながると、音が変わったり、消えたりします。そういった音声変化を知らないため、「どの音がどう繋がると、どんな音になるのか」が分からない人が多いです。

じゃあそれを知るためにはどうすればいいか。自分でその音を出せるようになればいいのです。

よく言われることですが、自分で発音できない音は聞き取れません。

欲を言えば、発音からしっかり学んでほしいです。ですが、発音は独学ではなかなか難しいので、紹介したテキストの音声を何度も聞いて、それをそっくりそのまま真似するように何度も発声してください。

正しい発音が出来るようになるとリスニング力は上がります。またシャドーイングができるようになると、脳内に英語を保持する力も強くなるので、長文の聞き取りにも強くなります。

余談ですが、私は多聴多読などだけでTOEICのリスニングで490点(満点は495点)を取れました。たくさん聞いて、たくさん真似して話せばリスニング単独の学習は必要ありません。

終わりに

この記事で紹介したのは、あくまでHowの部分です。ここで紹介している本を買ったからと言って英語はうまくなりません。勉強しなければいけないです。

そもそも英語がぜんぜん続かない。という人はこの記事を読んでください。

今後これらの本を使って、実際に私や私の知り合いが会話の練習をしていく予定です。その過程で、より良い本や使い方が見つかれば、この記事をアップデートするなどしていきたいと思っています!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?