見出し画像

ブラック企業が僕に教えてくれた5つのこと

こんにちは、ギターのかがみ(@toshi10068823)です。

先日、こんなツイートをしました。

この記事を読めば、ブラック企業という存在がいかにろくでもないものであるか、真面目でいい人ほどつらい思いをしてしまう理由についてを知ることができます。

経営者は人を人と思っていないこと

画像1

ボーナスカット、突然の転勤、40代でもリストラ、各種手当の廃止、接待ゴルフの強要…。

会社員として働いていると、会社の命令にまったく納得いかないことばかりです。

特に20代、30代の若手社員は、理不尽な目にあうことに慣れていないためか、会社の要求に振り回されて、激しく消耗します。

結局、経営者やその取り巻きの人達は、現場で働いている人の気持ちなんて考えていないんだなと感じることが多いです。

こういった会社で働いていると、会社のために改善案を考えようとか、無理して残業しようとかまったく考えられなくなりますが、それでいいと思います。

会社はただお金をもらいに行く場所だとドライに割り切って働いてる人の方が、会社を妄信してぼろぼろに扱われている人よりも、結果として長い期間勤めています。

会社での心構えは働き続けるうえでとても大切です。皆さんが消耗することなく長く働けるようになって欲しいです。

真面目過ぎると損をするし下手をすると鬱

画像2

高学歴で優秀である人ほど、真面目で責任感が強い人が多い傾向がありますが、こういった人たちは会社で働きすぎている気がします。

真面目な人たちは、こんなことを考えて仕事をしています。

「この仕事を終わらせないとみんなに迷惑がかかる」

「俺が会社にいかないと会社が回らない」

…全然そんなことない場合がほとんどです(笑)

そういった責任感が強すぎる人は、一度自分がやっている仕事を客観的に見てください。

本当にその仕事は今日中に終わらせないといけないものですか?あなたがいなくても会社って回ると思いませんか?

会社には仕組みがあります。ほとんどの仕事はあなたでないとできない属人的な仕事ではないはずです。そんな仕事ばっかりだったら、会社がうまく仕組み化できていないということになり、あまりいい会社とは言い難いです。

真面目なあなたが追い詰められて鬱になる前に、もっと気楽に働くことを意識して欲しいです。

自分の中に毒を持たないとやっていけないこと

画像3

上司という生き物は、とにかく追い詰めてきます。

無理難題を部下に突き付けてフォローなし。そんな上司の下で働いていると気が滅入ってしまいますよね。

できないことはできない!

きちんとそう主張しなければ、あなたが精神的に潰れるまで仕事を押し付けてきます。

特に注意して欲しいのが、いきなりマネジメントを任されるケースです。

今まで現場作業の経験しかない人にいきなりプロジェクトのマネージメントで人の管理をさせると、ほぼほぼ病んでしまいます。

個人的な意見ですが、管理職のような人を管理する仕事は適性があると思っています。その適性のない方に無理やりマネジメントをやらせても、会社にとっても個人にとっても損でしかありません。

自分は一生現場でプレイヤーとして生きていきたいという意思があるのなら、きちんとその旨を上司に話しましょう。

あなたが自分の身を自分で守れるようになることを願っています。

会社に忠誠心はいらない、利用されるだけ

画像4

もはや転職が当たり前になったこの令和の時代に、一つの会社に忠誠心を抱いたところでそれは無意味です。

昔は終身雇用制度があったため、一つの会社に長くいれば自然と待遇が良くなっていくという確約がありました。

今は大企業でも早期退職をバンバン行ってくるような有様です。こんな状態で会社に忠誠心を持って黙々と働いたところで、いつかリストラにあって「会社に裏切られた」と傷つくだけです。

会社に忠誠心を持つくらいなら、自分に自信を持ちましょう。

「この業種なら自分よりできる人はいない」

「この分野においては俺が一番詳しいんだ」

そういった個人でのプロ意識が今後は大事になってきます。同業他社であればどこでも転職してやっていけるようなスキルを身につけることが大切になってきます。

あなたは他の会社に行ってもうまくやっていける可能性が十分にあります。だから、あまり一つの会社に固執するのはやめましょう。その方が心が健康でいられます。

自分の体と心が一番大事だという当たり前のこと

画像5

仕事のタスクをこなすことが一番大事っていう方、少し危険な考えです。

仕事に取り掛かる前に、まずは自分の体と心のコンディションが万全か否かを確認しましょう。

寝不足が続いて頭がフラフラしている状態でいい仕事ができるはずがありません。

会社で嫌なことがあった日にそのままいい仕事を続けることは不可能です。

まずは体と心の状態を少なくともニュートラルな状態まで整えましょう。

体が疲れているのなら、普段いかないマッサージに行ったり、行ってみたかった温泉に旅行にいったりして、体を休めましょう。

心が疲れているのなら、見たかった映画やアニメを見てリラックスしたり、家族と話し合いをして今後の方向性を決めるなどして、心の安定を図りましょう。

疲れているときは、まずは一度体と心の状態を確認しましょう。

仕事に取り掛かるのはそれからです。

さいごに

ブラック企業については書き出したらきりがないです。

私も一度ブラック企業で搾取されて追い込まれた経験があります。

この記事を読んでる人が同じ目に合わないように、これからも私はブラック企業からの逃げ切り方を書き続けたいと思います。

それでは(@^^)/~~~

この記事が少しでも面白い、ためになったと感じたら、サポートお願いします!サポートしてくれたらもっと頑張れる気がするんです!!よろしくお願いします(^_-)-☆