見出し画像

#210C|【徹底的にやり抜く会】'23 秋分

参拝していて、これまでノーマークだった大日如来像に妙に惹かれた。こういった興味の変化というのは転換点なことが多い。制限は解放し、固執は手放していく。note365日連続投稿チャレンジ210日目。


新月ということで新しい取り組みを

昨日も書いたように、体調を崩すのはもう懲り懲りだ、プロとして健康管理は基本なのだ、ということで「健康第一・生涯現役」という標語を掲げて健康意識を高めている。

そして、新月ということで健康における最重要課題「睡眠リズム」の調整に取り組むことに決めた。それとセットで、もっと広い枠で「習慣化の技術の向上」という点にも取り組む。自在に習慣をデザインできるようになろうという試みだ。

表noteにも書いて、これから定期的に実況中継していく予定。

他にも今日は色々閃いたことがあったのだけどそれはまた。


「徹底的にやり抜く会」2023秋分期

健康第一への意志は今回こそ本気である。となると、私の頭にはあの言葉が思い浮かぶ。「徹底的にやり抜く」という、例のアレ。

一定期間を設けて、徹底的にやり抜きたい事柄に取り組む有志の会。

過去に2回開催して、1回目がガチコースの半年、2回目は1ヵ月のミニな感じで。

今回は新月の本日から次の満月までの2週間の開催。間に秋分を挟むので「秋分期」という名前でスタートする。

これを読んでくれているあなたが、ちょうど何か今「徹底的にやり抜きたい」行動や取り組みがあればご参加ください。

取り組み方はシンプルで、次の満月までの目標と、その実現のために取り組んだことを毎日シェアする。オープンチャットでやりますので、登録後は簡単な自己紹介と目標宣言をどうぞ!こういうのはほんとにご縁ですね。

オープンチャット「秋分の【徹底的にやり抜く会】'23」

徹底的にやり抜きたいあなたのご参加お待ちしています🔥


裏note:23分|700文字
表note:74分|2000文字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?