見出し画像

「嫌われるのが怖い」から解放されるには!自分軸で生きるコツ

カウンセリングをしていると
「嫌われたくない」という考えを持っている方が
非常に多いので

今回は「実は嫌われる事でこんないい事があるよ」
ということを紹介して

嫌われる事って悪い事じゃないんだ!
って嫌われる勇気を持つきっかけにしていただければと思います。

まず嫌われたくないと思ってしまうのは、
自分が自分を嫌っていて
根底に「自分は嫌われるような人間である」
という自己概念があるという事と

「人に嫌われたくない」という思いが強すぎると
人からの評価=自分の価値になってしまう為
他人軸の人生になってしまうという事を覚えておいてください。

もうこの時点で嫌われたくないと思って生きているのは苦しそうですよね!

ではその多くの方が抱えている
「嫌われたくない」という恐れが実際に実現して嫌われてしまったらどうなるのか3つお話ししていきますね。

1、自分の事をよく思わない人とこちらが無理に気を遣って過ごす時間がなくなってストレスが減ります。

2、そしてその時間を勉強したり映画見たり、自分の好きな事に時間が使えます。

3、最後に人に嫌われるという事は、相手に合わせず
自分という人間を表現できたという事なので
そのありのままの自分を好きになってくれる人が現れます。

一つずつ詳しく解説していきますね!

1つ目の自分のことをよく思わない人と無理に気を遣って過ごす時間がなくなってストレスが減るというのはそのままですよね。

相手に嫌われないように気を遣っているのってもの凄く疲れますよね。

よく2対6対2の法則で、10人いたら2人は自分のことを好きになってくれて2人は嫌いになる。残り6人はどっちでもないなんて言われていますが

その自分をよく思っていない2割の人は正直、こっちからしてもあんまりよく思っていない事がほとんどなんですよね。

相手が離れていく事に恐怖を持つ方もいるんですが
自分が苦手だったり嫌な人がこっちが気を遣って距離を取るのではなく、相手の方から離れていってくれるのって、実はすごくラッキーな事ですよね!


限りある人生の時間を嫌な人に使うのって非常に勿体無いですし、嫌な人から好かれてもいい事ないのでそれがなくなるのは嬉しいですよね!

そして2つ目の「その時間を、勉強したり映画見たり、自分の好きな事に時間が使える」というメリットなんですが

嫌われたくないという人って断れない事も多くて、結構スケジュールが埋まっていたり自分の時間がなかったりします。

なので嫌われることで、スケジュールに余白ができ、自分が心地よい過ごし方ができたり、自分のやりたい事ができて心の栄養につながって
自分の人生を生きれている実感ができるようになります。

そして3つ目の
「人に嫌われるという事は、相手に合わせず自分という人間を表現できたという事だから、そのありのままの自分を好きになってくれる人が現れる」

というのは人って好き嫌いがありますよね。
例えば自分本来はおっとりしている人だとして、
でもなんでもパパッと出来る人に
のろまだよねと言われて、それを改善する為にその人に嫌われないために必死に頑張ったとします。

でもすると本来の私のおっとりとした雰囲気が好きな人からは好かれなくなります。

私が無理して頑張っている姿を好きになってくれる人は現れるけど、そうする度に誰も本当の私を分かってくれないってなります。

逆に嫌われてもいいやと、本来の自分を出すことでその自分を気にいる人が近くに集まってきますし

何よりありのままを出せている自分を自分が好きになれます。

無意識に嫌われる事が怖いと感じている方も多いですが、
意外と嫌われることって良いことなんですよね。

僕も人から嫌われる事を恐れなくなってから人生が楽しくなりました。
嫌われても自分が悪いとか相手が悪いではなく、
二人の相性が悪かっただけなのでお互いにとって離れるのは良い事なんです。

ぜひ嫌われる勇気を持って自分の人生を楽しんでいきましょうね!

・最後に

↓こちら動画でも解説してます↓


・お悩みやご相談はこちらまで↓
カウンセラーになりたい方へのレクチャーを開催しております!

・Xでも毎日自分らしく生きる為に役立つ情報を発信しています


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?