見出し画像

初めての家庭菜園 〜夏野菜編〜

みなさんこんにちは!とおるです。

みなさんいかがお過ごしでしょうか。秋も過ぎ去って冬になり、気温もかなり低くなってきましたね。風邪を引かないように毎日元気に過ごしていきましょう💪

そんな話はさておき、noteを更新するのがかなり久しぶりになってしまいました。楽しみにしていただいた方には大変申し訳ない気持ちでいっぱいです(そんなにいないのは分かっています…)。その間、農園づくりやYouTubeの活動に重きを置いていたため、noteの更新を怠ってしまいました。時間の使い方を考えなきゃ😔

さて、今回は「初めての家庭菜園 〜夏野菜編〜」というタイトルで記事を書いていこうと思うのですが、完全に季節外れですよね😅振り返るの遅すぎるだろっていう話です。

そこは勘弁していただいて、私はゴールデンウィークから人生初めての家庭菜園に挑戦していました。家庭菜園を始めた理由や品目の紹介については5月の記事を読んでいただけたら嬉しいです。

https://note.com/toru_mg1/n/n2b2d63bcd387

このように、家庭菜園を始めたときにはしっかり記事を書いていたのですが、そこからというもの途中経過の報告も何もなく、気づいたら12月。とっくに夏野菜の収穫がすべて終了してしまいました😅

今さら感はありますが、今回は初めての家庭菜園の振り返りを品目ごとにしていこうと思います!

キュウリ

私が挑戦したのはキュウリ、ピーマン、ナス、ミニトマト、大玉トマトの5つです。この5つのなかでもキュウリが一番成長が早かったように思います🤔

画像1

ツルがどんどん伸びていき、苗を植えてから3週間後にはこのようにネットで誘導していました。ネットを設置することすら初めてだったので、見栄えはそんなに良くありませんが最低限ですのでお許しを…笑

画像3

ネットを設置してから約2週間後、ナスと一緒に初収穫に成功しました👍スーパーマーケットなどで見かけるようなキレイで長くてシュッとしたような形ではありませんでしたが、色はしっかり深緑に染まり味も格別でした😋

画像3

その後も順調に育ってくれて、たくさん味わうことができました🥒

キュウリで一番悩まされたのは「うどんこ病」ですね。葉にうどん粉をふりかけたような白い斑点ができる病気です。重症化はしなかったのでまだ良かったですが、来年また作るときは対策をしないといけないですね。どうやら酢や重曹が効果的ということを聞いたので、もし発症してしまったら使ってみようと思います。

ピーマン

ピーマンは5つのなかで一番寿命が長かったです。初収穫が6月30日と少し遅めでしたが、11月の中旬ごろまで収穫することができました。

画像4

ピーマンもしっかり緑色に染まり美味しそうな色をしています。実は私あんまりピーマンが好きではないのですが、自分のつくったピーマンは別物ですね。愛情が入っているからか、冗談抜きにとても美味しく感じました😊

ナス

ナスは初収穫がキュウリと一緒で6月6日と早かったです。実はピーマンと同様にナスもあんまり好きではなくて…😅

画像5

(一番右側のデカすぎるキュウリが気になりますが…)ナスも順調に育ってたくさん収穫することができました。ナスで困ったことは葉が黒っぽくなったことですね。調べたらナスは高温を好む野菜だそうで、春先でも夜は少し冷えますよね。そういったときに寒さに当たっているサインだそうです。こちらも来年は対策をしていこうと思います。

ミニトマト

ミニトマトはキュウリ、ピーマン、ナスに比べて一番苦戦しました。元々ミニトマトは露地ではなくハウスで栽培するのが主流だと思いますが、何にせよ難しかったです。言い訳ではないですが、脇芽を取ったり枝を誘導していく作業がサラリーマンとして働く片手間では追いつかなかったです。

画像7

また、天気にもかなり気を遣いました。大雨が続いた日にはこのように散乱してしまってミニトマト自体がやられてしまったり、収穫することができず爆ぜてしまったりということがあり、とてもショックを受けました。

画像6

それでも粘り強く栽培を続けることで、その後はたくさん収穫することができたので良い経験の一つだと捉えるようにしています。

大玉トマト

大玉トマトもミニトマトと同様に難しかったですね。収穫量は一番少なかったかも。

画像8

植え付けしてからしばらく特に手をつけなかったらこのようにモサモサになってしまいました。さすがにこれでは脇芽が養分を奪ってしまい株が大きくならないので、祖母に脇芽取りのコツを聞いて脇芽を取りました。

画像9

同じ株とは思えないほどスッキリしました。長い髪の毛の子が短髪にするような感じですね。

ミニトマトと大玉トマトは栽培すること自体が難しかったのですが、味をつくることも難しかったです。正直、キュウリやピーマン、ナスは愛情を抜きにしても普通に食べられる味だったのですが、ミニトマトと大玉トマトは甘さが全くなく、正直美味しいとは感じなかったです。トマトは個人的にもとても好きな野菜でよく食べるのですが、普段食べるトマトとは全く味が違いましたね。水分量で甘さを調節できるという話も聞いたので、来年やるときはしっかり事故なく栽培したうえで味にも追求していきたいです。

夏野菜の収穫を終えて

初めての家庭菜園で夏野菜の5品目に挑戦し、「難しい」というのももちろんですが「楽しい」の方が勝りましたね。

毎朝、仕事に行く前に水やりをして休日は追肥や脇芽取りなどの管理をしていました。私は家庭菜園レベルのこの数で正直いっぱいいっぱいだったので、プロの農家さんの凄さを改めて実感しました。事故を少なくすることはもちろん、味まで追求するのは初めての私には難易度がとても高かったです。

ただ、一度経験したことがあるのは強みだと思うようにしています。来年また夏野菜をやるときはさらにクオリティを上げて取り組みたいと思っています。

最後に

今回は、今さらながら夏野菜の報告をさせていただきました。報告が遅れてしまって申し訳ありませんでした💦

実はその裏で、冬野菜の栽培も行なっています!

これは冬野菜の植え付けの様子を映した動画ですが、冬野菜は夏野菜以上にたくさんの品目に挑戦しています。また、その様子をYouTubeチャンネルにたくさんUPしているので覗いてくださったら嬉しいです😊

YouTubeチャンネルでは主に農業や家庭菜園、全国有数の農業都市である愛知県田原市の情報を発信しています!良かったらチャンネル登録してあげてください🙏

最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?