見出し画像

J1第1節 ヴィッセル神戸vsガンバ大阪 ゲームレビュー

日本サッカー界のレジェンドともいえる人物が率いる2チームが、2021年開幕節で相まみえる。

スタメン

スライド2

神戸はヴェルディから獲得した井上をはじめとして、多くの若い選手をスタメンで起用した。FWのスタメンに藤本を起用し、ハーフタイムにドウグラスと交代させたが、その狙いはよくわからず。

一方のガンバは富士ゼロックススーパーカップからスタメンを二人変更。倉田に代わって宇佐美、菅沼に代わって昌子を起用した。

ヴィッセル神戸のボール保持

ビルドアップは右SBを残した右寄りの三枚とダブルボランチで「ゆっくりと」行う。全体が3421のような陣形をとり、郷家と井上がシャドー、古橋と酒井が幅をとる。最もシュートチャンスを作り出せたのは、CBが一気に相手DFの裏へとボールを蹴り込み、FWが受ける形。対して細かくつないで前進する際は、サンペールや山口は相手のプレッシャーを引き付けるべく、なるべく相手が近づくまでボールをリリースしないようにする。彼らの働きでガンバのIH引き付けると、その背後で井上や郷家がボールを受けてゴールに向かう。そこから近い距離でのコンビネーションでシュートまでもっていった。

ヴィッセル神戸のボール非保持

とにかく強くボールホルダーへ寄せていく。ローテーションなど相手の立ち位置の変化に対してもそのまま人についた。後方4バックは横の距離感を狭くし、ボールサイドに極端にスライドする。当然体力消費が激しく、時間によってゾーンっぽく撤退したが、その不安定さは拭えなかった。

ガンバ大阪のボール保持

ビルドアップからの前進を試みるが、基本的にDFラインでボールを保持する時間は少ない。多くの場合は早い段階でWGやSBにボールを預け、ドリブルとローテーションなどのコンビネーションから前進やチャンスメイクを行った。また敵陣ではサイドに対して斜め後ろ側で山本がサポートを行い、サイドを変えながらボールを保持した。さらに前半の飲水後はSBが神戸のSHの手前を通り過ぎながら内側のレーンに立つようになる。それにより相手SHを内側に引き付けることに成功し、より楽にWGにボールを入れられるようになった。

ガンバ大阪のボール非保持

WGが高い位置で外側を切りながら内側に誘導。内側の相手には3センターが人について奪いにいく。中盤が前向きに出ていくにもかかわらずDFラインがなかなか上がらないため、フィード蹴られるとライン間が大きく空いた。11分にはベクトル出しすぎて中盤を剥がされ、前を向かれた。WGの背中を浮き球で使われると、SBがそのまま前に出て、WGがプレスバックで内側に立った。

試合展開

序盤はガンバが前線からけん制しつつ、神戸がゆっくりと自陣でボールを握った。神戸の前進およびチャンスメイクは、多くがCBのロングフィードからのものだった。ゆっくりとポゼッションする狙いは三点考えられる。ガンバ守備陣の足を埋めてロングフィード対応を遅らせる狙い。前プレ時に人につくガンバ中盤の背後でセカンドボールを受ける狙い。そして体力が大きく消耗される非保持時へエネルギーを残しておく狙い。

FWへの直接的フィード以外に特徴的だった形が、キーパーやCBから対角に酒井高徳へフィードを出して、そのまま酒井が運んで前進する形。これには同サイドで対面する宇佐美を押し下げる意図がありそうだ。藤本がSBCBラインにいるためガンバのSBも外に出るに出れなかった。

飲水後は神戸がボールプレッシャーを控えめにし、ラインを下げる。ただ人に対する意識は依然強いため、相手の立ち位置の変化についていけず、ガンバに主導権を握られた。43分はガンバの攻撃方法の典型だった。外は宇佐美がやや降りて時間作り押し下げ、山本がサイドを変える。薄い左サイドに行きクロスからパトリックが合わせた。わかりやすい立ち位置の変化で主導権を失う様は、2016年くらいの試合を見てる気分になった。

後半開始からガンバはパトリックがCB間に立ち、宇佐美サイドがわかりやすく引いて、右サイドに神戸の攻撃を誘導。前半に再三前進を許した高徳を警戒してのものだと思われる。対する神戸はゆっくり継続。ドウグラスも投入したため一本の脅威が増す。ガンバはボール保持時に宇佐美から逆サイドへのボールが増えた。同サイドにかなり寄る神戸の守備ブロックのスライドを見抜いてのものと思える。

飲水後の神戸はゆっくり&ロングフィード作戦を中止し、つなぎながら前進するように。ガンバ守備陣形の内側にボールを入れてのチャンスメイクが増えた。また増山投入により、守備の強度も上がった。しかしながら結局得点はロングボールからのスクランブルから。昌子の守備対応のミスを古橋が見逃さず、美しいループシュートをゴールに流し込んだ。以降もゲームは動かず、神戸の勝利でゲーム終了。

合結果

ヴィッセル神戸 1 - 0 ガンバ大阪

得点者:古橋享梧(神戸)

印象的だった選手

増山朝陽
後半途中から右SHで出場。強度の高い神戸の非保持時のアプローチの中で、その寄せの速さ、寄っていくまでの足運び(ステッピング)のスムーズさが際立っていた。長谷部アビスパ仕込みの強度だった。

井上潮音
永井ヴェルディとは異なり、ある程度自由が与えられているチームこのチームにおいて、常にフリーでボールを受けられる立ち位置を取り、相手のプレッシャー回避に一役買った。ただ受けると同時に相手を引き付けられているかは微妙。今後も継続して見てみようと思う。

藤春廣輝
富士ゼロックスでも見た所謂偽SBをこの試合でも敢行。相手との相性もあってうまく機能していた。内側でのボールタッチにぎこちなさはあったが、突拍子の無い前線への飛び出しは相手にとって脅威。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?