見出し画像

この時期にあえて短パン歩きで豊平川の橋(南大橋)を渡り、かつての通学路を歩いてみた。~二年半ぶりのドニチカ放浪記

なんとなく思いついた、ではあるけれどそれなりに
用意周到で(それに短パンと言っても丈が長めで
雪降るくらいの寒さだと流石にキツイけど、そこそこ
上を着込むなどして対策はしたつもり)臨んだ南大橋を
渡って、記憶を補完する為の写真を撮りながら中島公園
から学園前まで歩いてきたと。

なのでドニチカキップを使った放浪記としては二年半
ぶりと判明したのですが、こちらの記事の続きでやった
ことになると。

そして帰ったらの記事もひとまず書いたと。

「首位争いは一部のおまつり、残留争いはみんなの大祭り」。
昇格の同期清水エスパルスをコンサドーレ札幌が介錯するに
至ったバカ試合とは。〜酔いしれたシテぶりを発揮する
審判団がいる限り、スタジアムに行く気はまだまだしない。
|torov|note

そしてベースにあるのはこの記事で、このルートを
あえてトレースするように歩いてみたと。

豊平川の橋(南大橋)を渡ると、
碁盤の目を外れた旧豊平村くささが
広がる道なりは実にカオス。|torov|note

ではまず前回は自前ではない画像を使わせて頂いたので、
今回はパークホテル近くの1番出口へ。

かなり紅葉もいい感じに進んではいましたが、現在は
全駅にエレベーター付いたんで、中島公園駅はこちらの
隣にエレベーターの乗降口も現在はあると(在学当時は
階段だけだった)。

こっちはエレベーター乗降口

 パークホテルの少し西にある出口から右に向かって歩き出し、
複雑に交わる交差点を過ぎる辺りで、今はもうない2つの建物。

豊平川の橋(南大橋)を渡ると、
碁盤の目を外れた旧豊平村くささが
広がる道なりは実にカオス。

旧ミカド→キリンビール園はもうすっかり影をひそめて、
ひとまず記事後の様子はこんな感じにガランとはしてた。

積水ハウス、中島公園近くの「キリンビール園」跡地で
いよいよホテル建設へ | 北海道リアルエコノミー | 地域経済ニュースサイト


ゆっくりと上り坂を歩いて豊平川にまで出る。こちら側でも
えらく変わってない光景はあり、「財界さっぽろ」の看板とか
は健在だったけど、まあそこはスルーしつつ。

自動車学校撤退後のパークゴルフ場はやはりえらく整備
されてた。南大橋を渡るにはさほど風もなくて、渡りやすい
気候もあってすんなり歩を進めることは出来た。


南大橋

そして余りにも変わらな過ぎる光景は渡った先にあった。
それが旭グランドハイツ。川の土手を下ったところにある
学校ともどもここだけは時が止まっているかのようだった。

変わりようない旭グランドハイツ

ただ1Fのテナントは総替えで、変わり種アイス屋の
ミッシュハウスも、在学中には潰れてたスーパーなんまるも
既にない。
 その先の複雑分岐した交差点から見えたかつての結婚式場
がマンションに替わったのは確認していたが、かつて溜まり場
の一つになっていた喫茶店が「まいばすけっと」になってたの
には驚いた。そしてその先の溜まり場でたまに先生や講師と
会話するのにも使っていたヴィクトリアステーションがなんとか
健在だったことにホッとする。
(まあ江別の高砂店含めて、だいぶヴィクトリアステーション
が消滅している話はいろいろ聴かされてたので)

在学してた時は裏の文化棟から入って、が多かったけど、
今は学生でもないので地下鉄の入口がある学園前駅を目指す。

ウソみたいに時の止まったセイコーマートもその先の喫茶店
も健在だったことには胸をなで下ろす。
 そして学園駅前到着。

学園前駅入口の一つと北海学園大学

時間があれば文化棟での疑問もあったのでそこに時間をかける
手もあったが、久々に歩いたし、リミットタイムが近いとも判断
したので東豊線に久しぶりに乗る。

随分と椅子の高さが低いな、東豊線。とは思った。

この時期にあえて短パン歩きで豊平川の橋(南大橋)を渡り、
かつての通学路を歩いてみた、はここまでと。

まあこの時間の投稿になるのは、やはり歯医者の三週目が
待ち構えているから、も一理あるので。ひとまずここまで予約
投稿なしのストロングスタイルで毎日投稿は果たせているから、
まあこうなる、といふことで。

この記事が参加している募集

#やってみた

36,862件

#散歩日記

9,793件