見出し画像

テレカン用例の壁背景を楽に安く作る話

テレビ中継などでこんな背景を見たことがある人は多いのではないでしょうか?通称「ソフマップ背景(例の壁)」ですが、テレやワークが急増する中で、ウチの奥さんにテレワーク用の背景として、奥さんの会社ロゴ入り壁紙をつくりました。そしたらば、いたく気にいられたのですけど、正直、無料のツールで簡単に作ることができるので、その紹介です。

一般的に上記のような画像を作るときには「プロ用のお高いアプリで複雑な手順を踏まないとできないのでは!?」と思われるかもしれないのですが、一般的なテレカンの配信用の画像の場合、せいぜい720P、高くてもFullHD(1080P)の解像度があれば十分なので、プロ用のツールでなくても、無料のアプリでも簡単に作ることができます。しかも、今回はPhotoshopやIllustratorといった画像用のアプリではなく、プレゼン用のツールでもっと簡単に作ってしまう例の紹介です。

ちなみに、自分の商売柄(ゲームなど作っていますよ)、説明用の画像や資料など作ることが多いんですけれど、その際にもPhotoshopとかは使わずに、Keynote(Mac用のパワポみたいなアプリ)や Slides(ブラウザで動くGoogle Driveの無料アプリ)で作っていて、実はシンプルな画像作成ツールとしてもプレゼン用アプリは大活躍してくれるんです。

今回は無料ということなので、Google Slides(日本名 Google スライド) を使って作ってみることにしましょう。(注:自分のOSの設定上、アプリのメニューが英語になっていますが、日本語でも同じ位置にあるので同じ場所のメニューを操作してみてください)

まず、最初にGoogleDrive にアクセスしSlides(スライド) で空のファイルを作ります。

画像1

名前はなんでもいいです。取りあえず「ビサイド・テレカン壁紙」にしました。次に、今回は画像出力を720P(幅 1280、高さ 720)で出力したいので、その設定を行います。

これは、あとでも変更もできますが、先に済ませてしまいます。(これを行わなくても大丈夫ですが、低い解像度でしか画像が出力されませんので設定をオススメします)

次に、ブランクのスライドを追加します。ここのスライドが出力する画像になります。

画像3

次に、使いたいロゴをネットで見つけてコピペしてください。すでに手元にある人は、ブラウザにドラッグ&ドロップでOKです。ネットからコピペする際にはリンクをコピペするのではなくて、画像自体をコピペしてくださいね。利用画像の権利関係は個々人で注意してください。ここでは、ウチの会社のロゴを使いました。

画像4

デカイので大きさを適当に調整します。どうせあとでまた調整するので目分量でOKです。SHIFTキーをおしながらアンカーをつかんで移動させると、元の画像の比率を維持したまま変更できるのがポイントです。

次は、縮小したロゴと同じ大きさの四角を作ります。大きさがおなじになると、ガイドが変わることでお知らせしてくれるので、そこで操作を止めます。

画像8

次に横にくっつけて、並べて、コピペして増やします。
画面をはみだすくらいで良いです。ここでもガイドが出てくれるので、楽ちんですね。もし、ちょっとうまく並べられなくても大丈夫。自動で整列してくれる機能もありますから、その機能をつかって整列させることもできますし、マウスカーソルで選択したあと、カーソルキーで微調整もできるますので、やってみてください。ここの列がさらにコピペする元になるので、しっかり整えましょう。

次に幅ぴったりに合わせましょう。まとめせ選択して、スライドの角に移動し、幅に合わせていきます。

次は、ガイド用にのこしておいたBOXのアウトラインの色と、塗りつぶしの色を「透明」にして見えなくしていきますが、SHIFTキーを押しながら選択すると、まとめて選択できるので、まとめて変更してしまいます。

次に、1ブロック分コピペしたら、1ブロック分、下の行に移動して調整します。

ここまでくれば、あとはスライドの幅に合わせて、さらに増やしていくだけです!
下の段はどうせテレカンでは見切れてしまいますし、別にはみ出してもいいので適当に。

最後に、画像に書き出しから完成です!
JPEGでもPNGでもいいのですが、せっかくなので劣化のないPNGににしておきましょう。

画像8

そして、ダウンロードした壁紙がこちら!

ビサイド・テレカン壁紙

んー、こうやって見てみると、最初にえらんだロゴ画像がちょっと、複雑(文字が多い、グラデつき)だったので、なんだか出来がイマイチですね ^^;

というわけで、今回はだれでも無料で使えるGoogle Drive の Slidesをつかってシンプルに作成してみましたが、画像を貼る以外にも文字や記号もすきなだけのせられますし、もちろんパワポでもKeynoteでも同様、もしくはそれ以上のモノが作れます。簡単にできるので、いい感じの壁紙をつくってテレカンを楽しみましょう!

最後になりますが、このnoteは下書きをScrapboxで書いて、note に持ってきたのですが、Gyazoの動画の貼り付けに制限があるようで、貼れる画像、貼れない画像があり、上記のようにGIFとしてアニメ付きで貼れているものとリンクになっているものが存在してしまっています。

いささか見づらくなってしまったので、オリジナルのScrapboxの方のリンクも紹介しておきますので、上記が見づらいという方は参照してみてください。

note もゼヒ、Gyazoのリンクに対応してもらえればと思います!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?