見出し画像

【コラム】ホットクック手動の「煮物」「炒め」機能とは~活用するには?

保育園栄養士のとろみです。

今週は、ホットクックに興味があるが、使いこなせるか不安という方へホットクックの煮物機能ついてお話したいと思います。

参考になれば幸いです。


1.ホットクックの手動メニューの煮物、炒め機能をご存じですか?

ホットクックの手動メニューには「煮物を作る」と「炒める」などを選ぶことができます。

キャプチャ

実は、、、ホットクックが発売してすぐに購入された方は、炒めるの機能が付いていません。涙


2.ホットクックでは煮物と炒めはどちらでも大差ない(とろみん家比)

私がホットクックを使って実験をしたところ、煮物を作る→まぜるの機能と、炒めるの機能では味や形、見かけはほぼ変わりませんでした。

我が家では??
炒める機能がないホットクックもあるため、煮物機能で代用しています。


3.ホットクックの煮物~まぜると混ぜないの使い分け、基準は?

煮物を作るボタンを押すと、次にまぜる、まぜないの設定を確認されます。

●まぜるを選択した場合
沸騰後、火力を抑えて時々混ぜながら煮込みます。加熱前の水分が少ない煮物に適しています。

●まぜないを選択した場合
沸騰後、火力を抑えて混ぜずに煮込みます。柔らかい食材を使う時や加熱前の水分が多い煮物に適しています。

まぜる、まぜないを選択する基準
かぼちゃなど食材が柔らかく混ぜるとくずれやすいものは、「まぜない」。
肉じゃがのようにちょっと崩れていた方がおいしいものは、「まぜる」を選択しています。


4.ホットクックのその他の機能ご紹介

ホットクックには煮物のほかにも、カレー・シチュー、スープ、ゆで物、蒸し物、めん類、発酵・低温調理、お菓子、オプションメニュー、手動に分かれています。

簡単にポイントをまとめていたので、興味ある方はのぞいてみてください。


ここから先は

0字
毎月5日分×4週分の作り置きレシピ(全32メニュー)をお読みいただけます。一ヶ月無料購読もできます♪

ホットクックが誰でも上手に使いこなせるようになるレシピ集。1週間の献立を考えるのが苦痛、子どもが好きなメニューがわからない、ホットクックを…

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,881件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?