マガジンのカバー画像

一筆入魂 千日修行【0601〜0700】

10
「何事も千日継続できたら、人生が変わります。  元気になる言葉たちを手帳に書き続けると人生がコロッと良くなります。  人生というのは悪くなる時は、真綿で首を絞めるように、  徐々… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

一筆入魂【0621〜0630】

一筆入魂【0621〜0630】

0621/1000「出来ない理由は出来る理由。」

出来ない理由があるならば、それを解決することが、不可能を可能にするするためのキーポイント。

0622/1000「夢の大小ではなく、心の大小。」

『大切なのは、夢の大小ではなく、
 またそれが実現できたかどうかでもなく、
 その夢に向かってどれだけ心をかけることができたか、
 心の大小が大切だ。』
 BY植村直己(冒険家)

結果より、そのプロ

もっとみる
一筆入魂【0611〜0620】

一筆入魂【0611〜0620】

0611/1000「青春の夢に忠実であれ。」

今、自分はなりたかった大人になっているのだろうか。
あの時、思い描いてた大人に僕ななっているんだろうか。
なんだか怪しい。
「今」の自分を離れて「あの時」に戻ろう。
あの時に戻れるチャンスが今なのだ。

0612/1000「一歩前へ。その積極性があなたの人生を変える。」

男子トイレに書いてあった言葉。
もう一歩進めて、起こる出来事は、私の選択であり

もっとみる
一筆入魂【0601〜0610】

一筆入魂【0601〜0610】

0601/1000「教育とは人生の生き方の種まき。」

逆境において人は希望によって救われる。
いかなる教育も逆境に勝るものない。
ゆえに教育とは人生の生き方の種まき。

生き方を伝えるには、偉人伝、伝記を読むこと。
伝記は逆境に打ち勝った人の物語だからだ。
学校が休校の今、親がすべき家庭教育は、そんな人たちを見本にして、希望を持ち、困難に耐える力をつけ、生きる術を身につける種まき。

0602/

もっとみる