【発達障害】スイミングスクール4年目

スイミングスクールに通い出して4年目に入った

結論
習い事は良いけど
親として心が決まってないと
むだに傷つく

我が子は緊張したり恥ずかしくなったり嬉しいと
ふざけてしまう

大人がそばにいて相手にしてくれると嬉しくて
変な踊りを踊ったり

スイミング前の準備体操がうまくてできないとふざけて
ひとりで走り出したり

習い事に通うことに慣れて来たころ
ふざける場面も少なくなってきたら

我が子が発達障害児であることをすっかり忘れてしまう

同じ時期に通い始めた子は25Mクロールするけど
我が子はまだビート板を持ってふざけてコーチの股間を鷲掴みにして笑ってる

月一回のテストも全然合格することなく
同じ級をもう14回目というとき

とても惜しいところまでテストで出来た

合格はしなかったけど惜しかった

するとコーチが補修をしてくれた
ほぼマンツーマンの補修でなんとか合格出来たとき

息子は
「ぼくはふし浮きを一番キレイにする人になる」と
言った

テストの内容とは関係ないし
同級生の成長スピードをみるととてもスロー

自分なりの目標を持って取り組んでる事を知らなかったから
いつも周りと比べてヤキモキしていた自分が恥ずかしい

私知ってたのについ忘れちゃう

この日記は一年前の自分に向けての日記

完全にうちの子最高やから
ぶれるな

この記事が参加している募集

#育児日記

48,573件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?