見出し画像

新しい味を楽しむ

昨日こんなnoteを書いた。

今までの自分がしなかったことを
毎日何かしらしていこう。
そしてそれをnoteに書いていこう。

上記noteより

そんなわけで、昨日したこと。

①オリジナルグリーンカレー作り

おとといカルディで買ってきた
ロイタイグリーンカレー を使って
エビ・豚肉・ナス・玉ねぎ・ピーマン・しめじ、
厚揚げ・じゃがいも・麺つゆを入れて
わたし流のグリーンカレーを作った。

キュウリとトマト、缶詰のマンゴーも添えて

グリーンカレーを作ったことは
今までにも何度かあったけど
今回初めて具に厚揚げを入れた。

大好きなタイ料理のパッタイ。
米の麺で作るタイ風焼きそばなんだけど
具に厚揚げが入ってて。
厚揚げってアジアな味付けにも
すごく合うんだなあと思ったので
グリーンカレーに入れてみたら・・・。
うん、やっぱり良く合う!

辛さの調節に麺つゆを加えたら
これも良かった。
言わなかったらたぶん
麺つゆが入ってるって気づかないけど
麺つゆの旨味と甘みを足すことで
グリーンカレーの辛さが
ちょこっとマイルドになって。

今まではグリーンカレーに
ココナッツミルクを入れて
辛さを調整してた。
でも今回は炒め油にココナッツオイル、
味の調整に麺つゆを活用。

これまでと違う味付けの仕方、
自分にヒット☆
晩御飯で一緒にグリーンカレー食べた
うちの相方にも大好評だった。

一緒に添えた缶詰のマンゴー、
そのまま食べたらすごく微妙な味で。
晩御飯の時は市販のマンゴーラッシーと
合わせてミキサーにかけてジュースに。
ゆず風味のはちみつも加えて。
こちらもおいしくアレンジできて良かった。


②アジアンテイストのニラ醤油作り

おととい買ってきていたニラを
醤油・麺つゆ・ごま油、
サテトム(ベトナムのエビ風味ラー油)を
合わせた調味液に漬けこんで
アジアンテイストのニラ醤油を作った。

ざくざく切ったニラを調味液に漬けるだけ

ニラ醤油も前に作ったことあるけど
この調味料の組み合わせでは初めて。
今朝さっそく卵焼きに入れてみた。

ピントが手前のパンに合ってるけど

卵2個に小さく切って塩ゆでしたじゃがいも1個分、
ニラ醤油と粉チーズ適量を加えて焼いた。
昨日母からもらったいただきもののプチパンを
半分に割って卵焼きを挟んで食べた。
これ、めっちゃパンに合うしおいしい!
油はココナッツオイルを使用。

晩御飯は焼きそばに。

あさりとニラ醤油の焼きそば

酒蒸ししたあさりと蒸し汁、
冷凍しておいたしめじ、
ニラ醤油を焼きそば用の麺と一緒に炒めて。
最後に炒りごまトッピング。

あー、これまたうまい♪
この夏はアジア料理を楽しむって決めたから
アジアンテイストを意識して作ってる。
今までと違う新しい味を楽しむの、いい。

そのほかにも

③階段の掃除
④夏用衣類の新調
⑤ハンドミシンに挑戦
⑥裁縫道具の購入

など、今までしなかったことを実行。

たまってるのに見て見ぬふりしてた
階段のほこりをすっきりと掃除。

もう何年も着てるパジャマや下着を
新しく買い替え。

15年以上前に買ったままの
ハンドミシンを改めて使ってみることに。
それに伴い裁縫に必要なものを購入。

自分の中で何かが動き始めた感じ。
古くなった自分の殻は脱ぎ捨てて
どんどん自分を刷新していこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?