見出し画像

【24時帰宅】これから2ヶ月間のお夜食計画


今月から約2ヶ月間(正確には2ヶ月半)、週に3回の頻度で帰宅が24時頃になる。

期間限定だから、まあ頑張るぞと思うのだけど、困るのが夜食問題。
帰ったら、何か食べずにはいられないのだ。

理由はさまざまで、
・単純にお腹が空いている
・疲れているからエネルギーになるものが食べたい
・あったかいものをおなかに入れてほっとしたい
・夜遅くまで他人と一緒に過ごした反動で、孤食がしたい
などなど。

とにかく、夜遅いから夜食はやめておこう、とシンプルに決意するのはちょっと大変だなと思うのだ。

かといって、毎回コンビニで買い食いしていると栄養面もカロリーも金銭面も厳しくなってくる。

だから、計画を立てよう。
できるだけリーズナブルに、健康的にお夜食生活を乗り切れるように。


条件⑴:ガーリック要素


まず外せないのがガーリック。にんにくである。

夜食を買いにコンビニに寄る時、必ずと言っていいほど食べたくなる定番商品が「塩豚焼きそば」「ペペロンチーノ」の類。

出発時にどういう気分であろうと、家に帰り着く頃には必ずこれらが食べたくなる。
要は、にんにくのガツンと感を楽しみつつ疲労回復したいということらしい。

でもコンビニの焼きそばやペペロンチーノは高いので、ガーリックをちょい足しできるアイテムを常備しておくほうがいい。

ずっと食べたかった「食べるオリーブオイル」を取り寄せてみたので、とりあえずはこれを活用しようと思う。
カルディの「青いにんにく辣油」もおいしかったので、そういうのもアリ。


条件⑵:あったかいもの・汁もの


焼きそばやパスタは例外なのだけど、夜遅くなった日はあったかい汁ものが欲しくなる。カップ麺のスープもほぼ飲み干してしまうほどだ。

だからむしろ、カップ麺の麺はおまけで、要はあたたかい汁とちょっとの満足感(炭水化物要素)があればいいのでは?と思った。

スーパーでチキンラーメンのにせもの(失礼)みたいなのを買い置きしたり、フリーズドライや粉末スープを買っておいて小さいごはん玉を冷凍しておけば一食あたり100円以内に収まるはず。

ここに食べるオリーブオイルや食べるラー油(これはスーパーで購入)を足せば、満足できる夜食になるのではないだろうか。


条件⑶:野菜


これは買い食いだとなかなか達成できない要素。野菜。

別に深夜帰宅して野菜を食べたいな~と思う訳じゃないんだけど、朝ごはんはふつうにお米とかを食べて、昼食では麺類とかチャーハンの類をサッと作って食べて、夜食も野菜無しだと週3で栄養面ガタガタの一日を送ることになってしまう。

だから、余裕のある時に野菜の常備菜を作り置きするってヤツをやろうと思う。久々に。

同居人がトマトと一部の野菜が苦手なのでややレパートリーは狭まるけど、

・きゅうり
・小松菜
・モヤシ
・にんじん
・キャベツ
・きのこ

このあたりを、ごま和え・だし浸し・マリネ・ナムル・ツナ和え・塩昆布和えなどなどにしてローテーションしようかなと。
ツナ缶とすりごま買っておかなきゃな。


ひとまず次の買い出し日に、スープ類と野菜とごまを買おうと思います。
なんとか2ヶ月間、これで乗り切るぞ。目指せNOコンビニ月間。

この記事が参加している募集

#家事の工夫

3,887件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?