見出し画像

ワシが別学校推しの理由が分かった話

最近、週刊ポストさんに好かれて?
インタビュー記事が立て続けに掲載
されるという栄誉に預かっており
光栄なのですが

今週号に掲載されているものが
一部、Yahoo!ニュースに転載された
ので、ご紹介。

「横柄な態度で50代息子にお金をせびる
厄介な老親 親子関係断絶の危機に」
ってタイトルですね。

これはね~、老親が子どもを頼り過ぎる
っていう事例をご紹介したもので
「頼り過ぎにご注意を!」ってもの。

しっかし、言ってる張本人が一番危ない。
ワシはめちゃ依存心が強いんだよなぁ。

子どもにも、特にIT系のことはホントに
頼っている。
(両方、IT系の仕事してるから
それもあって、すぐお願いしちゃう)
ウンザリさせているんだろうなぁと
思うこと多しなんだが、しかし気軽に
頼める人が他にいないので、重宝使いして
考えてみれば、この先の親子関係が
危ないかもしれん・・・。

子どもにだけではなく頼り癖というか
中々の「依存心」の塊を持つのがワシ。

なんで、すぐに人に依存しちゃうのかと
考えている内にこう思った。

こないだ、ウチの町内で「一斉ゴミ拾い」
ってのがあったんだな。
年中行事のひとつなんだが、これはゴミ
集積場での出来事。

ワシはゴミ集積場の張り紙が無残な形で
放置されていたので、それを取ろうと
格闘していたわけだ。

しかし、敵はビスで留まっていて工具が
必要。それで、ワシは家からちびっこ
工具を持ってきて、錆びついたネジを
ガシガシ回していた次第。

そしたら、そこに来た近所のおじさん。
「鳥居さん、僕が代わりましょう!
こういうのは男のが得意なんで!」と
さわやかにおっしゃるので、これ幸いと
代わってもらったのだ。

オジサン、マイ工具を持ってきて
(彼はDIYが趣味でもある)
アッという間に作業は終了し、万事解決
だったんだが、ワシはその後、ハタ!と
気付いたんだよ。

この程度のことはワシでも出来たと思う。
でも、近所のおじさんには、すごく
危なかっしく思ったんだろうな。

「やってあげた方が早いし、親切!」と。

ワシもワシで「渡りに船」とばかりに
こういうのは「やっぱ得意な殿方に」
発想という、昭和から1歩も出てない
人間ってことが浮き彫り!

これなんだよなぁ・・・、多分。
ワシは今まで、人から助けてもらう人生
で、何かちょっとでも困ったら、
タイミングよく親切な方がお声かけして
くださり、代わりにやってくれたという
繰り返しできてるから、自分で完結させた
という経験に著しく欠けるんだとみた。

娘にも「学ぼうとしない!」とよく
お小言を頂戴するが、依存魂を解消する
ってめちゃ難しい。

みんなは、どうしてるんだろうな?

ワシはどっちか言うと、親からも
「そんなことはお前がやらんでよい」
って感じで育てられた感があって

小さいことだと
運転免許は女は持つもんではない
(車は男に乗せてもらうもの)
みたいに言われていたし
一事が万事、やれそうなことでも
先回りして「やらんでよし!」って
いうものが多かった気がする。

今は、女の子だって、何でもやれるし
男性との違いは筋肉量からくる体力
格差だけだと思うけど
もしかしたら、今の女の子でも
文化祭準備とかで、同級生男子が
「溶接?こういうのは男の仕事だから!」
って言ってくれたら「じゃ、お願い」って
なるんじゃないのかな?

逆も然りで、例えば、何かのグループ
でお弁当持参になっての遠足があったら
自然と女の子たちが作ったりするのかな?

私は、思春期の頃って、人生で大切な
出来事が目白押しだから、余計に
ジェンダーギャップという、いつの常識
かもわからないものに忖度しちゃうのは
もったいないなぁって思う。

女子校、男子校はそういう不思議な
異性縛りが事実上ないので
目の前にやることがあったら、それは
どうにかしてやらなくてはならないもの。
結果、「やった!私(俺)、出来た!」
っていう成功体験が上積みされるのが
いいよなぁって思う。

自分を見ても、本当につくづく
バブル引きずる女は使い勝手が悪い。

ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 よろしければ、応援、よろしくお願いします<(_ _)>