マガジンのカバー画像

ブログ2

622
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

9月24日 ニセモノ商品にご注意!

 まずはこちらのAmazon商品を見てもらいたいのだけど……。 【特価で売る】メイドインアビス ナナチ NONスケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア  どうやらパチもの(ニセモノ)らしいです。  本物はこっち↓ メイドインアビス ナナチ NONスケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア  そうはいっても、商品写真をそのまま使ってるから、区別つかんわな。  ポイントはいくつかあって、まずメーカー。本物のナナチフィギュアは「壽屋」。ニセモノは「Tfbyasyc

9月19日 日本人の知性は「理解力」ではなく「暗記力」に特化させているのは、そもそもそういう気質だからじゃないだろうか?

 ネットニュースでよくある話題に、「映画や演劇の観劇中にスマートフォンを開くのが許せない」……というのがある。  なぜダメなのか……というのは色んなニュースサイトに書いてあることだからそっちを見てもらうとして……。  じゃあどうして映画や舞台の観劇中にスマートフォンなんか見る人がいるのか? という答えは簡単で、その人の集中力が低いから。集中力が低いから、目の前の物語に集中できない。映画の物語を理解できない。では、なんで集中力が低いのか、というと理解力が低いから。理解できない

9月12日 AIが漫画を理解するようになり、漫画家から「絵が上手い」の概念が消えるかも知れない?

 漫画家の山田玲司さんの動画でAIがイラストを描くようになってどうなるか……という話をしていた。今回、『Midjourney』や『mimic』といったAI絵描きツールが出てきて、その以前のAIと何が変わったのか……というとAIが「漫画キャラクター」の曖昧さを理解したことだ……という。漫画のキャラクターは顔が立体があるようでない、目や鼻の形が抽象的な概念で成立しているわけだが、この漫画キャラクターの規則性をとうとうAIが理解し始めた。これまではAIは漫画の抽象性を理解していない

9月10日 お猿はどうして雨や雪をしのぐ屋根を作らないのだろうか? そこから考える人類とお猿の違い

 とある動物ドキュメンタリーを見ていたら、お猿が雪の中、寒そうに凍えている場面が映し出されていた。お猿たちは雪が体に降り注ぐなか、それを避けようともせず、震えながら仲間達と身を寄せ合っていた。  そんな場面を見ながら、ふと疑問に思う。どうしてお猿は雨や雪を避けるための「屋根」を作らないのだろうか。  屋根といっても木を伐採して立派な屋根を作れ……という話ではない。その辺に落ちている木の棒にツタや葉を絡ませて、即席の屋根を作れば……という話だ。簡単な屋根を作ることができれば、

9月7日 日本の教育はギフテッドを見いだせない

 私がいま楽しんで見ているアニメ作品が『リコリス・リコイル』。この作品の主人公、錦木千束は「ギフテッド」と呼ばれる少女で、超人的な弾避けを得意をする。間近で銃を撃たれても、複数人に囲まれて撃たれても、当たることがまずない。この特異能力で錦木千束は難事件を解決していく。  それはさておき、最近、「日本の義務教育でなぜギフテッドを見いだせないのか」というニュース記事を読んだ。この話題、最近多いようだ。  ギフテッドとは先天的に与えられた「天賦の才能」のこと。ギフテッドとして生ま

9月4日 近況報告・漫画ネームを完成させて以降の生活。

 『天子姉妹の祝福 第1章』の制作が完了してから私はずーっとブログを書いている。  もともと漫画ネームの制作が終わったら、ブログ上で書こうと思っていたあれやこれやを今のうちに書いておこう……と考えていた。それが終わったら次はアレだ、その次はアレだ……という計画は頭に描いていた。そのうちまた忙しくなるかも知れない。この空白期間中にいろいろやっておこう。  そのブログ執筆がいまだに終わらない。時間が空いちゃったものだから、もうえんえん書き続けてしまう。毎日1万字、2万字……いった

9月2日 イラストレーターの絵柄を再現する『mimic』から、未来の社会について想像する

 8月29日頃の話。  『ミミック(mimic)』というサイトが開設され、このサイトではAIがイラストレーターの「絵柄」を学習し、元絵とそっくりな絵を生成してくれるという。  ほうほう、これは面白そうだ。じゃあ私の絵柄も再現できるかな。私が最近作った絵柄はいわゆるな漫画絵とは違うスタイルのもの。こういう絵も再現できるのかな……まあ「できるもんなら、やってみな」みたいな感じで登録してみたのだけれど……。  なんと作成者が6974人もいて、順番待ち。仕方ない、待とう……と1日、