マガジンのカバー画像

ブログ2

622
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

12月27日 「美しい」という言葉をタブーにしてはならない。

上野千鶴子氏に聞いた「美しい人に『美人』と言ってはいけない理由」 〈引用〉  フェミニズムが馬脚を現した……っていう感じのお話。女性に「美人」というのは差別になるが、女性が男性に対して「イケメン」というのは差別にならない。こんなトンデモ暴論あるわけがない。  女性だって、顔で男性を序列付けしている。顔で格付けしている。誰だってそういう審査している。それを男性がやったら差別で、女性がやるのは差別ではない……そんなわけはない。誰だっていつでも色んなものに序列を付けている。自分

12月22日 海外ドラマを観ながら、文化の差を考えてみた

 Netflixドラマの『ウィッチャー シーズン2』を見終えた。  あー、シリラ王女役の子が大きくなってる。あの年代の子は成長が早いから仕方ないか。  でもあの子って年いくつなんだろう?  シリラ役のフレイヤ・アーランは……2001年生まれで、現在20歳だった! 『ウィッチャー』第1期の頃は18歳!  えー! 絶対13~14歳くらいだと思ったのに……。あの顔と体格はどう見てもそれくらいの年齢だぞ。えー、本当に18歳以上? 今回の『ウィッチャー』を見てても、ドラマの前半と後半、

12月16日 受験に長けた民族

 ラジオで藤井聡さんという人がこんなお話をしていた。  というような感じのお話をしていた。  この話を聞いて、 「あー美大入試でよく聞く話だー」  と思った。  美大予備校というのはなかなか凄まじいもので、受験対策のノウハウがめちゃくちゃにしっかり作られすぎていて、「来年の試験官はあの先生らしいぞ」という情報が入ると、その先生の絵柄、その先生が好む絵柄が調査されて、その年の受験生がテストでみーんな似たような絵を描いてきてしまう。  みーんな同じものを描いてきちゃうから、評

12月14日 ダウジングってやっぱりおまじないかな?

 やっとこさ『月刊ムー』読み終えたのでこんなお話。  昔、とあるテレビ番組でこんな場面が放送された。  水道局の職員が、アスファルト地下に埋没している水道管位置を特定するために、L字型ロッドを持ってダウジングを行うという場面だ。  私もこの映像を見たことがあるのだが、これにはどうやら後日談があったらしく……。  放送後、市民から苦情が来たそうな。「仮にも水道局がオカルトを使うのはいかがなものか?」と。その苦情は水道局トップにまで伝わり、番組に出た職員は更迭、以降ダウジング関

12月10日 最近のゲームCGってなんかすげーよな……って話。

The Matrix Awakens: An Unreal Engine 5 Experience  動画はPS5&Xbox Series X上で実際に動作する『Unreal Engine5』の技術でも映像。PS5とXbox Series Xを持っていると、ゲーム部分を本当にプレイできる。  これは……すごいな。本当にすごい。  あらかじめ「CGだ」と言われてないと、実写映像だと思い込んで見ちゃうレベル。ゲームのリアルタイムCGがここまで来たのか……と思わせてくれるすごい

12月9日 うちゅーじんについて考えてみた。

 実はここ最近、空き時間にNetflixで「宇宙人」に関するドキュメンタリーを見てたんだ。  ドキュメンタリーを見ながら、まあ色々考えていたわけで……。  まず、「宇宙人はいるのかいないのか」問題。  作家やっている人間が「いない」って言ったらダメだよね。一般的な社会人じゃないんだから。「宇宙人はいる」と言ったほうが面白いし、じゃあいるとしたら何をしているのか、どういう状態で存在しているのか……そう考えたほうがいい。  うん、「面白いか面白くないか」しか基準はないよ。「いる