マガジンのカバー画像

ブログ2

622
運営しているクリエイター

2019年2月の記事一覧

2月14日 Nintendo Direct 2019.2.14の感想

 いつもは月の始めに更新のブログだけど、諸事情でちょっと早めの公開です。  告知では「『ファイアーエムブレム 風花雪月』を中心に」という紹介のされ方だったので、てっきり『ファイヤーエムブレム』の紹介映像が15分くらいあるやつだと思ってた(前に『スマブラ』であったような感じの)。実際には『ファイヤーエムレブレム』は5分半ほど。様々なソフトの紹介が、38分の中にぎっしり敷き詰められたダイレクトだった。  ざっと情報を書き出すと、以下のような感じになる。 スーパーマリオメーカ

1月雑談

ここからは一言程度の内容をざっくりまとめます。 1月13日 『ドラクエヒーローズ』体験版をやってみた。 『ドラクエヒーローズ』の体験版をやってみた。  広大なフィールドの中をキャラクターが自由に動いて、モンスターを倒していく……。なんかぱっと見の印象、オンラインの『ドラクエX』をアクションゲームにしたみたい。あちこちで、『ドラクエX』でも見かけたような素材を手に入れられるし。  モンスターがフィールド上にわらわら現れて、ボタン連打でばったばったと倒していく……。そういうコ

1月 Splatoonの話題

『Splatoon2』の関する話題のみを集めました。 1月11日 Splatoon2を楽しみ切れてない話  昨夜の『Splatoon2』は11連勝。最近はマッチングに祟られていたから、ようやく勝ちを取ることができた……疲れた。  絵描きを終えた後はずっと『Splatoon2』で遊んでいるわけだが、どうにも……。実は『Splatoon2』になってからまったくキルが取れなくなってしまった。『Splatoon1』の時は、塗りはだいたいいつも1位、キルもそこそこ取って終わる……

1月24日 ストライクウィッチーズ1&2を見たので感想。

ニコニコ動画でなぜか『ストライクウィッチーズ』シリーズが無料公開されていたので、この機会に視聴。 (『アリス・ギア・アイギス』……はて? 知らないですね)  今まで『ストライクウィッチーズ2(第2期のこと)』『ブレイブウィッチーズ』の2作は見ていたけれども、原点となる『ストライクウィッチーズ1(第1期のこと)』を見るのは初めて。  第1期シリーズから、続けて第2期シリーズとまとめて見たけれど、見てよかった。やっぱりこういうものは最初から見るべきだな……。私は『ストライクウィ

1月18日 pixivフォロワー3000人達成

pixivフォロワーが3000人に達しました。ありがとうございます。 10月9日 2000人 ↓5日 10月14日 2100人 ↓5日 10月19日 2200人 ↓7日 10月26日 2300人 ↓6日 11月1日 2400人 ここから絵描き仕事が入ったため、しばしpixiv発表が途絶える。……休みなしで働いたけど、得たお金はたったの4~5万円だった。 ↓11日 11月12日 2500人 ↓14日 11月26日 2600人 ↓12日 12月8日 2700人 ↓

1月11日 『バーチャルさんはみている』第1話の感想

 『バーチャルさんはみている』の第1話を見たが……これは……うーん、これは……。どうしたものかな……。  とりあえず、まず作品の中心に軸となるものを置いたほうがいい。こういった仕立てだとコントがいいでしょう。『吉本新喜劇』みたいなコメディ劇。中心に大きな軸となるものを置けば、その周辺のものが「ショートコント」や「ミニコーナー」的なものとして見やすくなる。とっちらかった感じにはならない。  それから芝居。どういうわけか、みんな手を上げて大袈裟な身振り手振りで演技している。もし

1月10日 ゲームソフト売り上げを見ながらゲームのゆるーい話。

『ドラクエビルダーズ2』2週目に入ってSwitch版が巻き返した。 →ファミ通COM  2週目で逆転ってあり得るんだな……。  私も早く『ビルダーズ2』がほしい。いま求職中でございます。  体験版はすでにプレイ済みだけど、面白くてね。早く本編をやりたいです。仕事探さなくちゃ。 (※ 数字は1月10日時点のもの。1月31日データでは『ドラクエビルダーズ2』Switch版累計23万4189本。PS4版累計21万1304本)  ついでなんで他の作品も見てみましょう。 (すべ

1月1日 佐藤達男×鳥嶋和彦対談が面白かったので、紹介とついでの感想。

→電ファミニコゲーマー:【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAWAはいまの姿になったか──ライトノベルの定義は「思春期の少年少女がみずから手に取る、彼らの言葉で書かれたいちばん面白いと思えるもの」【「ゲームの企画書」特別編】  かなり長~い対談だけど、非常に面白い。素晴らしい人生哲学と、見過ごせない情報が一杯載った対談。時間を掛けてでも読んでおきたい。  では私個人的に気になったところをピックアップ。 〈引用〉 鳥嶋氏:  『ジャンプ』について補足すると、佐