マガジンのカバー画像

夫婦円満にいきていこう

39
幸せな結婚は、美人を捕まえる事でもイケメンを探すことでもないし、お金を稼ぐ人を狙う事でもないと思う。普通に生きてる人の、些細な結婚生活を垣間見ていくうちに、大事な事がみえてくるん…
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

それはこっちが我慢することなの?夫婦間の溝について

最近、暑かったり涼しかったり、へんてこな気候が続いている。 今朝は、私たち夫婦の間に埋めることのできない溝の存在を感じた。 かつて、中島みゆきさんが歌っていた。 「男と女の間には深くて暗い川がある」と。 バトルの発端はエアコン夫氏はお休みで、わたしはお仕事で外出。あわただしく支度をしていたら、おもむろに夫がエアコンを止めた。 「なんで止めんのよ!」と聞くと、 「もうすぐ出かけるからいいでしょ?」との回答。 「だったら出かけてから止めてよ!」とわたし。 しかし、

多様性を認め合うのは生ぬるい優しさとは対極にある

多様な人々が対話をし、理解し合う村づくりをしたい、と思っている。 が、世間では分断が起こっている。 黒人差別の問題は言わずもがな、 田舎でだって、知り合いのおじさんは嫌韓を叫んでいる。 宗教だの、フェミニズムだの、派閥だの、とにかくいろいろな分断が。 だからこそ、いろいろな背景を持った人たちが同じ釜の飯を食うような場づくりができたらいいなと思っているのだけれど 一方で、「多様性?みんな仲良しこよしなんて、そんな社会はできっこないよ」という声もある。 「生ぬるい、夢物語じゃ

息子が生まれて、わたしたち夫婦の関係はすっかり変わってしまった

息子が生まれるまで、わたしと夫はとても仲が良かった。 たくさんの感情を共有して、相手の喜びをまるで自分のことように受け止め、いつも譲り合うことができた。 だけど、息子が生まれて、わたしたち夫婦の関係はすっかり変わってしまった。 毎日毎日、朝から晩まで、わたしと夫は争ってばかりいる。 どちらも引く気がないので、終わることのない戦いだ。 どうしてこんな風になってしまったんだろう。 朝は、どちらが先に息子に「おはよう」を言われるかで争う。 わたしが息子を起こしに行くと、夫も