見出し画像

α7Cユーザーが『SIGMA fp』を使ったら

 ――はじめて買ったカメラは、SONYの「α7C」でした。

『フルサイズセンサー搭載のデジタル一眼カメラとして世界最小・最軽量』

 この「山椒は小粒でも」みたいなキャッチコピーとシンプルなデザイン。最初のカメラを「α7C」に決めたのは、そんな理由で――

 カメラとは、写真を撮るための「道具」。そう考えるなら、優先すべきは売り文句や外観よりも「機能の程度」がどうか、つまり「性能」ですよね。ただ、何を性能とみなすのか、優先させたいかは、人によっても違うはず。これからカメラをはじめる僕にとって、小型で軽量、しかもデザインが好みというのは、立派な「性能」だったのです。

 実際、コンパクトな機種にしてよかったと思う場面が何度もありました。やはり道具は使ってこそですから。そりゃ上位機種と比べると、見劣りするところもあります。それでも「自分で選んだ」ということを大事にしたい。これはカメラ選びに限った話ではないですが、そんな風に思います。

 最近は少しずつ、自分の「撮りたいもの」や「撮影のスタイル」が見えてきました。写真の上達はあまり感じません。でもそんなことよりも、いかに「気持ちよく撮るか」ということを大切にしたくて。心の赴くまま、自然とシャッターを切る。そういう「心地よい撮影体験」を追求していくうちに、僕はいつしか『SIGMA fp』を手に取っていたわけです(ここまで前置き)

 さて、SIGMA fpの売り文句は「世界最小・最軽量のフルサイズカメラ」。このフレーズ、最初にも出てきましたね。実はこれにはからくりがあって、α7Cの方には「光学式ボディ内手振れ補正を搭載したフルサイズミラーレスカメラとして――」という条件(枕詞)が付いていたのです。手振れ補正が有るか無いかで、それぞれが世界最小・最軽量というお話。

並べてみるとこんな感じ
持ってみると重さの違いを感じる


 SIGMA fpが欲しいと思ったきっかけは、その「シンプルなデザイン」で。どうにも自分は数字で表せる性能よりも、見た目やら直感を優先してしまう性分らしく。理性や知性よりも『感性』を重んじている、なんて書いたら、もっともらしく聞こえるでしょうか。

 ただ、正直に申し上げると「α7Cがあるのに、買う必要あるかな?」と、ずっと迷っていました。コンセプトも似ている。でもマウントは違うから、レンズを使い回せるわけでもない。だいたい2台あっても、両手に1台ずつ持って撮るわけじゃないでしょ?と、問答を繰り返す日々――

 それでも「このカメラで撮ってみたい」。そういう気持ちに押し切られ、今回、購入したというわけです。欲しいと思ったときが、買い時ですから。それに後先を考える程、計画的な人生を送ってるわけじゃないですし。

 ここで作例をちょっとだけ。
(使用したのはキットレンズの『45mm F2.8 DG DN Contemporary』)

この柔らかい感じが好き
ねこ

 では本題の使ってみたらですが、『心地よい撮影体験』ができています。

 最初は「すぐ白飛びしちゃうな(真っ黒になる)」なんて思ったものの、ちゃんと自分で調整すれば、思いどおりの写真が撮れるようになりました。初めはうまくいかなくても、工夫していく過程だって楽しいものですね。

 カラーモードも充実していて、お気に入りは作例の「パウダーブルー」。色なんて後からレタッチすればいい。最初はそんな風に思っていたものの、使ってみると、とっても便利な機能でした。

 それから個人的なおススメはこの「LVF」です。背面モニターにかぶせて使う拡大鏡みたいなものですが、これをつけるとそこはもう別世界。まるで映画館のスクリーンみたいな「没入感」を得ることができます。

LVFをつけるとこんな感じ
LVF越しに撮ってみたものの失敗…
(実際は四隅もはっきり大きく見えます)


 長々と書いてしまいましたが、α7Cユーザーが『SIGMA fp』を使ったら、すごく楽しかった。やっぱり写真って最高ですね。そんなお話でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?