我が家の代々の教え「墓参り」

気分が落ち込む時。何をしてもうまく行かない時期。体が動かない。眠れない。誰にでもそういう経験があると思う。

そんなとき、皆さんならどうしますか?信頼できる人に話を聞いてもらったり、趣味に没頭したり。病院に行って薬をもらうこともあれば、お祓いに行くこともあるかも。どれも自分の気持を整理する手段として、正解であるとされている。私は、そんな手段の一つとしてよく実践することがある。それが「墓参り」だ。

先に言っておくが、墓参りをするとスピリチュアル的に〜とか言うつもりは毛頭ない。

私が墓参りに行く理由・体験

私が小さい頃から、祖母がよくお墓参りに行っているところを見ていた。考えてみれば、うちの親戚に墓参りをよくする家系がある。なぜそんなにお墓参りに行くのかよくわかっていなかった。しかし、会えばいつも「墓参り行ったか?」と聞かれ、行っていないと「必ず行くように」と諭されてきた。うちは代々そういう教えらしい。正直、くだらんな、と思っていた。

ある時、私は気が滅入ってしまった時期があり、体調を崩しかけてきていた。親戚の一人が、非常に心配したかと思えば、お墓参りに行けと言ってきた。何言ってんだと思った。私は動きたくないんだよ、行きたくないと言った。そもそも、宗教的な行いをすることがそこまで好きではない。特に強制はされず、お大事に、なんて言われた。でも、なんとなく一人でお墓に足を運ぶことにした。

大体お墓は隣県であったり、車で2時間くらいかかるような遠方にあるので、強制的に動く羽目になった。この時は自分のじいちゃんのお墓に向かった。自分の好きな曲をかけて、車で向かった。
そういえば、お墓っていつも草がボーボーだな、と思い出し、田舎の小さなスーパーみたいなところで除草剤を買った。ついでにお供え物のお花と線香なども買っておいた。自分用に和菓子も買った。

3年ほどここに足を運んでいなかったことに、お墓に到着して気づいた。お墓は清掃が行き届いていた。少し枯れているがお花も備えられていたので、親戚の誰かが来ていたんだろう。私は綺麗になっているお墓の周りに、念の為というか、次に墓参りする親戚の掃除の手間を減らすために、除草剤を撒いておいた。清掃はされているが、一応雑巾で墓石を拭いた。お供え物をして、線香を焚いて、手を合わせた。それで終わり。それだけだった。

なのに、泣きまくった。涙が止まらなくなった。「私のお墓の前でー、泣かないでくださいー、そこに私はいませんー」という歌詞が世に存在する通り、確かにもうじいちゃんはいない。恐らくお墓には魂とやらもない。ただ骨があるだけ。
だから別にいいやと思い、墓石を掃除しながら、自分の人生を嘆き、環境を恨み、人を避け、体調が良くない事実を、じいちゃんに話した。一方的に。じいちゃんからの返答なんて、もちろんあるはずがない。
久しぶりにじいちゃんに話しかけたな、と思った。じいちゃんが今の私を見たら、恐らく怒るだろう。何を考えているんだ、お前がやるべきことはそうじゃないだろう、甘いな、とか言いそうだ。それもわかっているけど、じいちゃんはもういないし、怒られる心配もない。気の向くまま話をした。
すると、手を合わせた頃には、じいちゃんが私の名前を呼ぶ優しく勇ましい声が、何度も何度も頭の中でリピートされていた。頭にこびり付いていた悩みはどこかに消え、私とじいちゃんの記憶だけが頭の中を占領した。もう十年以上前に亡くなっているのに、確かにじいちゃんはこの瞬間も私を支えてくれた。私は和菓子をムシャムシャ食べた。お墓参りに行けと親戚が言う意味がなんとなくわかってしまい、「くそー!」と思いながら、やけになって食べた。

家に帰って、寝られない毎日が続いていたのに、疲れて爆睡した。久しぶりの遠出で、体力的に疲れたし、泣いたりすると眠くなる。

「墓参り」という行動のメリット

このように、自分の気持を整理する方法の一つとして、私には「お墓参り」がある。今回書いた体験から感じたお墓参りのメリットを整理してみた。
①強制的に外に出るので、体力を使う。夜寝やすくなる。
②車でも電車でも移動時間があるので、その時間好きなことに没頭できる(音楽を聞く、本を読む、ラジオを聞くetc)
③相手を一切気にせず、自分の喋りたいことだけを自由気ままに喋れる。小声でいい。周りに人がいたなら、頭の中で話せばいい。
④悩みで頭が一杯だったはずなのに、お墓に眠っている人の記憶が呼び起こされ、その人の記憶で頭が一杯になる。しかも、なかなか良い思い出ばかりが呼び起こされる。
⑤掃除などをすることで、「親戚やお寺に良い事したわ」と小さい自己満足(成功体験)が得られる。

以上が私の考えるメリットである。病院のように予約も必要ないし、時間の縛りも特にない。愚痴を言い過ぎたら相手に迷惑かな、なんていう心配は一ミリもいらない。相手の意見も一切聞かなくて済む(同意も聞こえないが)のに、人に話しかけているような感覚になる。

お祓いなどを検討している方は、先にご先祖様のお墓参りをしてみてはどうだろう?霊的な教えはよくわからないが、先にご先祖様のパワーみたいなのも借りられそうな気がする。

まとめ

近年はお墓を持たない家庭が増加傾向にあるため、もう先祖の墓はないという方も多いかもしれない。我が家も、お墓の経済的負担やお墓の管理などを考えると、移動もしくは墓じまいも視野に入れなければならない。
でも、まだお墓があるうちに、ちょっとだけ気分が落ち込んできたら、何度でも行くつもりでいる。

#大切にしている教え


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?