Trust Children

育児支援でみんなをHAPPYにしたい☺︎ \子どもを信じる育児/ \育児を通して自分を育…

Trust Children

育児支援でみんなをHAPPYにしたい☺︎ \子どもを信じる育児/ \育児を通して自分を育てる育自/ そんな想いのママたちに 保健師、助産師姉妹が 科学的根拠に基づいた 母乳育児支援、育児支援をしています。

最近の記事

防災週間 5日目

【防災】 防災週間 5日目 〜アレルギーがある子との避難生活について〜 災害時は、ただでさえ、不安になりますよね。 大人でも、 避難所生活は、とてもストレスフル。 子どもにとって 災害を受けたショックに加え、 生活環境の変化や 新しいルールを理解するのは とても難しいです。 また、ストレスは、アレルギー症状の悪化に 繋がる可能性もあります。 アレルギーがある子との避難生活では、 少し気をつけておくことで、 ママも子どもも安心できることがあります。 ご自身のお子

    • 防災週間 4日目

      【防災】 防災週間4日目 〜色々な栄養方法の備え〜 災害が起こったときは、 何もかもが不安ですよね。 小さいお子さんを育てられている方は、 栄養方法や月齢によって 備えるものも変わってきます。 母乳で育ててる方 ミルクで育ててる方 液体ミルクを使いたい方 離乳食の備え 参考になれば嬉しいです。 災害時のことだけではなくて、 子どもの気になる症状も簡単に検索できます。 日本ラクテーションコンサルタント協会(JALC) https://jalc-net.jp/hisa

      • 防災週間 2日目

        高知県の皆さん、 高知県防災アプリってご存知ですか? 高知県防災アプリ 「高知県防災アプリ」について | 高知県庁ホームページ こちらからダウンロードできます 災害の多い高知県。 防災マップが見れたり、 地域を設定すると、 情報が通知されたり、これとっても便利です。 と言われている 南海トラフ への備えはできていますか? 赤ちゃんがいるご家族は 避難所で赤ちゃんに必要な備えは できていますか? 大切な大切な赤ちゃんを守れるのは ご家族さんだけです。

        • 防災週間 3日目

          【防災】 防災週間 〜災害時でも母乳育児は続けられます〜 災害時に母乳栄養の時のメリット ✔︎荷物が少なくて済む ✔︎母乳に含まれている免疫物質は、 赤ちゃんにとっての感染予防になる ✔︎人工乳(ミルク)が必要な子どもに、 適切な人工乳を届けることなできる デメリット (というよりは、適切な支援が受けられなかった時にそう感じる内容) ✔︎避難所などで、授乳をするのに気がひける気持ちになってしまう ✔︎(環境が変わって)赤ちゃんがよく泣くことにより、母乳が不足してるのではな

        防災週間 5日目