見出し画像

防災週間 3日目



【防災】
防災週間
〜災害時でも母乳育児は続けられます〜


災害時に母乳栄養の時のメリット
✔︎荷物が少なくて済む
✔︎母乳に含まれている免疫物質は、
赤ちゃんにとっての感染予防になる
✔︎人工乳(ミルク)が必要な子どもに、
適切な人工乳を届けることなできる


デメリット
(というよりは、適切な支援が受けられなかった時にそう感じる内容)
✔︎避難所などで、授乳をするのに気がひける気持ちになってしまう
✔︎(環境が変わって)赤ちゃんがよく泣くことにより、母乳が不足してるのではないかと不安になってしまう
✔︎ママの過度なストレスで、母乳が出なくなるという情報で不安になる


→プライベートが確保される場所作りをします
→ストレスで母乳が止まることはありません。
災害が起きて、心身ともに疲労や、戸惑う気持ちが大きくなり、授乳回数が減ることで、分泌が一時的に減ったように感じる方はいるかもしれません。
→授乳の回数を増やしてみたり、肌と肌の触れ合いを大切にします。


災害時でも、安心した母乳育児が続けられるよう、
支援します!!


また、母乳だけで育っている赤ちゃんに
不必要な人工乳(ミルク)が提供されることで、
母乳分泌に影響が出たり、
“母乳不足感”に繋がる可能性かあります。
また、
本当に人工乳が必要な赤ちゃんに、
届かなくなってしまう可能性があります。


支援者として、思うことは、
いつもと変わりなく
母乳栄養を続けれるように、
災害に遭われたママと赤ちゃんが、
できるだけ安心して過ごせるように
適切な支援をすること。


その環境を確保し、
寄り添うことができたらいいなぁ。
なんて思います。


災害は、本当に
いつ起こるかわかりません。
ご自身の身を守り、
大切な赤ちゃんを守るためにも、
普段からご家族さんと、
災害時のお話をしたり、
避難所や、地域のことを
しっかり把握しておくといいですね


画像は、
日本ラクテーションコンサルタント協会(JALC)
https://jalc-net.jp/hisai/hisai_support.html
災害時の乳幼児栄養•母乳育児支援情報
より転載しています。

日本ラクテーションコンサルタント協会

NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会(Japanese Association of Lactation Consultants)
↓ 
母乳育児支援の専門家
国際認定ラクテーションコンサルタント(IBCLC)
を、探す↓


IBCLCを探す//JALC(日本ラクテーション・コンサルタント協会)



また、モーハウス
からも、災害時にも使える授乳服、など
販売されています。



#とらちる 
#母乳育児 #母乳育児相談 #母乳育児支援 
#ibclc #国際認定ラクテーションコンサルタント 
#日本ラクテーションコンサルタント協会
#おもちゃ子育てアドバイザー
#高知育児相談 #育児相談 
#高知で子育て 

*
_____________________________________

毎日blog更新中
✳︎もっと情報を取りたい方向け
▶︎ @trust_children

保健師と助産師が
母乳育児、子どもの睡眠、離乳食、抱っこ、
おもちゃとしつけ、子どもとの関わり
など個別相談受けます!!
悩みの根本から解決して、
楽しくそして人間力を育む子育てを♡

申し込みは公式LINEから
▶︎@482vudji

出産、子育てへの不安がなくなり楽しみになる
妊婦講座も開催予定
▶︎近日発表!!

_____________________________________

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?