見出し画像

【翻訳部辞書:M】microwave oven

こんにちは。レビューアーの佐藤です。自分ではあまり変わっているとは思わないのですが、人に話すとけっこう驚かれることが1つあります。それは、電子レンジ(microwave oven)を持っていないことです。社会人になってからずっと電子レンジなしで暮らしているので、もうかなりの年数が経ちました。周囲に聞く限りでは、わりとレア人種であるようです。大した話でもありませんが、そうなった理由を書きたいと思います。

理由はただひとつ

特に主義主張があるわけでもなく、電波が怖いわけでも、節電のためでもありません。理由は単に、置く場所がないからです。

キッチンがあまり広くないため、レンジ台を置く場所がない。低めの冷蔵庫の上に置くというのは1つのセオリーだが、残念、そこには炊飯器が鎮座している。炊飯器は毎日使うけれど、電子レンジは別になくても暮らせる。だから優先順位的に、電子レンジが割り込む隙間がない。以上。

置く場所さえあれば、電子レンジを買うことはやぶさかでないのです。ただ、置く場所がない。引っ越しも何度かしましたが、そのたびに、やっぱり電子レンジを置く場所がないなあという結論に達してしまう。マンションの同じ間取りの部屋に住む人に「あなたはどこに電子レンジを置いていますか?」と聞いてみたいぐらい、置く場所が思い当たらない。

電子レンジがなければ生きていけないタイプの人なら、それでも必死で場所を確保するのでしょうが、普通に生きていけちゃうので、そこまで頑張る必要もない。かくして、電子レンジ持ってない歴がどんどん積み重なり、今に至ります。

不便と感じることはある

そうは言っても、不便を感じることはときどきあります。なぜなら、最近のレトルト食品やインスタント食品は、電子レンジで調理するのが当たり前で、それ以外の温め方を提案してくれないからです。何も確認しないでうっかり買ってくると、「調理法」のところに電子レンジのことしか書かれていなくて、お前もか……とうなだれる羽目になります。いつからみんな電子レンジを持っていて当たり前の時代になったんでしょう?気づかぬうちにだいぶ時代から取り残されてしまったようです。

最近はもはや、「電子レンジがない」ことを自分のネタとして持っていた方が面白いような気がして、このままでいいかと思いつつあります。ただ、さらに時代が進めば、家庭からガスコンロや電気コンロが消える未来もありえそうです。そうなったらさすがに電子レンジを持ってるかな……どうかな……。

いつか数年後に思い出したら、「ところで佐藤さん、まだ電子レンジ持ってないの?」と質問してみてください。そのときの回答をお楽しみに。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?