見出し画像

赤本が有利に

ビル管の試験が終わり、
合否が出たのにも関わらず
毎日研究、解説をしています。

ここ数週間で
いかに赤本が凄いのか
わかりました。

まず先に、過去問題集として
黒本と赤本があります。
(他にもありますが、今は2つで話します)

立ち位置は
黒本→ビル管初受験者向け、整理しながら外枠から固めていき、基礎となる知識と点数を固める
赤本→ビル管2年目以降の受験者向け、より深く細かい解説で点数アップを稼ぐ

このように、ぼくなりに感じています。

ただ、令和2年の問題を解説していると、
赤本の解説ページの隅の方に書いてある
内容が、問題に出されることが多々ありました。

となると、合格に必要なのは
赤本の解説を読み込むこと。

今出している結論です。

赤本、すごくね?
たしか、先輩に
「赤本やっとけば合格できる」
と言われて
「つまりは過去問でしょ?」で
別の問題集を買っていましたが
赤本の解説を熟読することで
「初めて見る問題」の可能性が
グッと減ります。

今後、ぼくのチャンネルは
赤本を軸にする流れと
黒本で、初受験者向けの流れの
2本で進んでいくことでしょう。

どちらの流れにも
「毎日勉強する」
ことが必須になります。

あなたが毎日続けていることは何ですか?
なぜ続けられるのでしょうか?

解明をした上で
毎日勉強するためには
何が必要か考えてみましょう。

その先に、合格が待っています。

よろしければサポートよろしくお願い致します。いただいたサポートは寄付金に使わせていただきます。