見出し画像

山梨の若者のまちづくりメディアを始めます!

みなさん、こんにちは。普段から学生団体トップファンの活動を応援いただき、ありがとうございます!直接のお声がけやSNSでのいいねなど、大変励みになっております!

この度、学生団体トップファンのメンバーとOBを中心に、『MATCH〜山梨の若者のまちづくりメディア〜』という活動をスタートすることにしました。今回はメディア活動の概要や想いをお届けします。


新メディア『MATCH〜山梨の若者のまちづくりメディア〜』とは?


『MATCH〜山梨の若者のまちづくりメディア〜』は、山梨県の「地域課題」や「地域の魅力(地域資源)」を若者の目線でわかりやすく、お届けしていくメディアです。

トップファンは、これまでに「山梨の活性化」と「メンバーの自己実現」をテーマに、記事企画やイベント企画、動画制作やDIYなど様々な活動にチャレンジしてきました。一方で、どちらかというと「自分たちのやりたい」の比重が大きかったように感じています。

そこで、「自分たちのやりたいこと」を「より地域の中で求められている場面」で、表現していく活動に進化させるために、私たち自身がこれまで以上に地域に出て学んでいく活動が必要だと考えました。

加えて、山梨県内の若者に対して「自分のやりたいこと」を見つけるための機会や取り組みが増えたように感じています。一方で、「地域でどんなことが求められているのか?」を知れる機会はまだまだ少ないように感じています。そんなことを感じながら活動を始めることにしました。

下記のようなスタイルでまずは、スタートしていきます。

  • 3分で読める

  • 見出しと画像を見れば、おおよそ伝えたいことがわかる

  • 1記事は500字〜1000字程度

  • マスメディアが踏み込まない一歩先まで取材する

メディア名『MATCH』に込められた想い

『MATCH』には、下記のような想いを込めました。

  • マッチング・合う

    • まちづくり≒マッチづくりだと感じている(地域課題と自分のやりたいをマッチングさせて、地域に参加する選択肢を持てるようにしたい)

  • マッチ

    • 小さい光かもしれないが、山梨のニッチな部分に光を当てていきたい

  • 試合

    • トップファンとして新しい挑戦

  • 仲間

    • 山梨の同じ思いを持った同世代で地域を考える機会にしたい

直近で取り上げていきたいテーマ

■山梨のまちづくりの歴史
自分たちが地域活性化に取り組む上で、どのような歴史があるのかを知った上で活動することが、大切だと感じ取り上げていくことにしました。

■山梨の子育て
自分たちが今後当事者となっていくため、さらに、「子ども」や「教育」に関心があるメンバーが多いため、積極的に学びたいと思い取り上げていくことにしました。

■山梨のエネルギー・環境問題
「水素エネルギー」や「脱炭素の取り組み」に関心があるメンバーが多いため、積極的に学びたいと思い取り上げていくことにしました。

地域に足を運んで、みなさんに情報をお届けしながら、より良い活動を行っていければと思っています!引き続き応援よろしくお願いします!

本記事のライター

高村大夢:山梨県山中湖村出身。韮崎高校卒業後、都内の大学に進学。現在は、山梨県内で生活しながら、東京都内の企業で非営利団体の資金調達のサポートに従事。大学時代に学生団体トップファンを立ち上げ。
本業で社会課題解決のサポートに携わっているが、「山梨ではどんな状況なのか、もっと知りたい」と思い、本メディアでライターを務めている。

学生団体トップファンとは?

お問い合わせは、下記のHPやSNSなどからお願いいたします。

■HP・SNS
https://linktr.ee/topfan_yamanashi

■過去の活動

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?