見出し画像

5/12週のゆる〜く気になる記事 まとめ

先週の日経新聞の朝刊から気になる記事の掲載状況をまとめてみました。やはり、内容もさることながら、掲載数でも世評がみえてきます。気になる記事は新聞を探してみてください。ざっと目にする事だけでも、色々な事を理解するには有効です

❶ EV
5/12 中国の「供給過剰」 EVや太陽光パネル
5/12 インドネシアEV市場に的
5/14 スバル トヨタとEV相互供給
5/15 米、中国EVに関税4倍
5/15 EV需要失速でジレンマ(欧州VWなど)
5/16 BYDが「ピックアップ」メキシコで
5/16 ホンダ「脱ガソリン」へ布石
5/17 ホンダ電動化に10兆円
5/18 中国EV価格競争やまず

毎日のように記事が出ています。中国やアメリカが先行していたEVに価格競争が勃発し停滞しかけていることに対して、日系が盛り返している状況のようです

❷ 資本効率改善
5/14 東レ、政策株1000億円圧縮
5/15 トヨタ織機、株主還元7000億円
5/15 ENEOS,INPEX 自社株買い
5/15 三井海洋株を売却(保有比率10%未満)
5/18 持ち合い株7割が削減
5/18 日本株に業績予想の壁
5/18 資本効率改善、聖域なし
5/18 信越化、1000億円自社株買い
5/18 「自社株買い」後 続かぬ株高

3月期決算企業の発表が出揃ったこともあり、業績に加えて資本効率改善についての記事が多く掲載されています。特に自社株買いと政策保有株式の削減がホットな話題となっています

❸ 円安
5/12 円安って悪いですか
5/14 円安でも沈むトヨタ株
5/14 為替の株価影響警戒
5/16 日本株 薄れる存在感
5/16 上場企業4%減益予想(中国減速、為替)
5/17 想定為替レート、1ドル144円

逆に週の半ばから「円高」と言われるようになり、株価にも影響がありましたが、1ドルが150円って、円高なんですかね。。。

❹ 環境、脱炭素
5/14 脱炭素戦略、年内に策定
5/16 電源構成、脱炭素急ぐ
5/18 温暖化ガス排出量取引 年内にも大枠

環境関連については、ゆる〜く気になる記事でも触れたかったのですが、ゆっくり考える時間がありませんでした。今週は大きな規制や方針が進んだようです。企業の社会的責任として推進することが必要であり、自分事としては知識を増やしておくことが重要です。

❺ その他
5/17 元役員IR情報悪用か(インサイダー疑い)

正直 仕事柄、一番気になった記事でした。新聞以外の報道などもありましたので、そちらで詳しい事はご確認頂きたいのですが、私もIRの部門長をしている立場から、こんな事が起こるなんて信じられんという事と、絶対にやってはならない事だと改めて考えさせられました。

ゆるい小話でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?