見出し画像

Day4 ことし会いたい人は?どんな人?

そうだな。
元気かな〜?会いたいな〜って思う人は何人か顔が浮かぶけど
ことしは私が一方的に好きでいる人に会いたい!(おろ、この文脈的に私ストーカー?あれ?え?w)  
いや、ストーカー違いますからね!安心してください!(履いてます的なテンション)

いわゆる関係値がない状態の、一方的に私が知っていて(SNSやメディアなどで)この人好きだな〜と勝手に片想いしてる相手。
規模は違えど、著名人っていう括りなのかな。

因みに、この新年チャレンジ元のいしかわゆきさんも会いたい人の1人!(おい図々しいなw)


実際会えるかは別にしてw
私の「会いたい人ってどんな人」をもっと分解すると、自分が今後進みたい方向性、
興味関心がある分野で、
その考え方や取り組み方に共感する相手。
私がそのキャラクターにきゅんってした相手。

何者でもなかった時から、目の前の事を1つ1つ取り組んで、何者かになっていった人、きちんとそのプロセスを踏んでいる人に会いたい。
もちろん、結果を出して、維持している人である事は素晴らしいけど、みんなそこ見がち。(いやそこの部分にももちろん興味津々なんだけど)
むしろ私はそこまでに至った背景というか、そのヒストリーに興味がある。


これは職業病というのか、ただそういうのが好きなだけなのかもわからんけども。

まず、患者さんや利用者さんを知る時にアセスメントをしなくてはいけないから、その人の既往歴や趣味などのプロフィールはもちろんのこと、
どんな人生を歩んできたのか、どんな生活をしてきたのか、その人の背景を会話の中から探る。

言葉1つ取っても、どうしてそんな発言になるのか。
いや深い意味なんてないかもしれないし、私たちが裏を読みがちなのかもしれないけれど。笑。

ただ、その言動の裏には何かあるのではないかと勝手に感じるものがある時に、そこを掘っていくのが楽しい。

そして会話が盛り上がったり、思いも寄らぬところに派生していくと、
その人の人生をより味わえた感覚になって、やっぱり人生って面白いな〜と浸れるのが好き。
もちろん信頼関係あっての事なんだけどもね。



『書く習慣』の著者:いしかわゆきさんの

2022年がハッピーになる!

#新年書くチャレンジ

10のテーマの、今日はDay4!


『ことし会いたい人は?』

私が一方的に好きでいる人に会いたい!


あえて具体的には言わないでおく!
恥ずかしいしなw
(私の心の中にその方々を留めておきます)

でも実際にお会い出来たら、
noteで自慢しちゃおーw(ミーハーだなw)


何はともあれ
医療介護従事者などの
エッセンシャルワーカーが少しでも心身が楽になって欲しいという側面と、
会いたい人に会いに行きやすい環境って意味でも、早くこのコロナが収束する事を願うばかりです◎



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?