見出し画像

ウィルダネスらしさ……♪

ナイフ

 この記事は「ウィルダネス・アドベンチャー・シナリオ」の定義や、王道・正統なシナリオ傾向を洗い出す試みとなっている。

帽子

**

画像17

――――――――――――――――――――
―――――――――――――――
■経緯
――――――――――
―――――

まとめる

 日本のファンタジーのシナリオは「ダンジョン・アドベンチャー・シナリオ」「シティ・アドベンチャー・シナリオ」「ウィルダネス・アドベンチャー・シナリオ」と3種類があると体系化されている。この体系化自身は日本では行われているが海外では体系化はされていないように読めた。

画像4

 そこで過去「ダンジョン・アドベンチャー・シナリオ」「シティ・アドベンチャー・シナリオ」を調べて記事化した(下記▼がその記事)。そして最後に「ウィルダネス・アドベンチャー・シナリオ」を調べて定義や、王道・正統なシナリオ傾向を洗い出して記事化しようと思って調べたワケだけども……、とてもかなり結構…苦戦した。

**

画像17

――――――――――――――――――――
―――――――――――――――
■ウィルダネスアドベンチャーの定義
アンチクライマックスって事で結論から……
――――――――――
―――――

画像5

 自分が調べた限り、下記になる。というかCD&Dのエキスパートルールに似た言葉が書かれていた。

ジャングル

◆ウィルダネス・アドベンチャーシナリオの定義
 ウィルダネス・アドベンチャーとは、「多くの者が帰ってこない危険な未開の地」への「秘境探検」。制空権・制海権・占領(植民、開拓済み)が人類にはなく、とても危険で広大な領域を旅する行為。

 その一端として、怪物や野生動物との遭遇、天候や地形による危険、旅による疲労、水や食糧の消耗など、様々なサバイバルに関わる要素が含まれる。

画像7

**
※補足説明
 つまり「ダンジョン」「シティ」「ウィルダネス」ではない地域が存在する事も意味する。具体的には、開拓済み・整備済み(街道があったり)で誰かの領地となっている地域や、ある程度安全である地域などは、ウィルダネスとは呼ばれないという事にもなる。更に開拓が済んでなくても比較的安全に往来出来る地域もウィルダネスとは言い難い。

**

画像17

――――――――――――――――――――
―――――――――――――――
■王道・正統派なシナリオの傾向
アンチクライマックスで行くぜ!パート2
――――――――――
―――――

島

◆王道・正統派なシナリオ傾向
・無人島に行くか、未開地を縦断(横断)する話。
未開地の為、マップがない。往来の為にマップを作る必要がある
・そして秘境を支配している主(ぬし:ボスクラスのモンスター)がいる。
・場所場所によってご当地のワンダリングモンスターが登場する。

山

※補足説明
 一方、ウィルダネス・アドベンチャー・シナリオだけで構成されない事も多くあり、ご当地の遺跡(ダンジョン)、ご当地の村(シティ)等が加わったり、複合した上でキャンペーンシナリオになる事も多いようだ。

 更に書くとCD&Dのエキスパートルールに付随していたシナリオがまさにウィルダネスだったので激しく参考にした。

**

画像17

――――――――――――――――――――
―――――――――――――――
■苦戦した理由。蛇足な部分。
苦労したので読んで下さいよ~
――――――――――
―――――

和気あいあい

 まず自分の周りでウィルダネスと言えば「ダンジョンとシティ以外の場所は全てウィルダネス」「屋外は全てウィルダネス」「TRPG第二世代=ウィルダネス」「コンピュータRPGのフィールドは全てウィルダネス」という意見達に振り回された事が遠回りになった……。

画像11

 更に今ネットで調べても「ウィルダネスアドベンチャーシナリオ」と検索しても海外含めてヒットする事が中々なかった……。

スバル

リュック

 自動車が出てきたり……リュックが出てきたり……

 一応、ウィルダネス・アドベンチャーの類似表現としては「Wilderness Survival(ウィルダネスサバイバル)」「Outdoor Adventure(アウトドアアドベンチャー)」「Outdoor Survival(アウトドアサバイバル)」といった表現がヒットして調べたモノの内容が曖昧だった。

 ちなみにWikipediaでは……

 怪物や野生動物との遭遇、天候や地形による危険、旅による疲労、水や食糧の消耗など、様々なサバイバルに関わる障害がプレイヤーキャラクターを襲う。これらのサバイバルのスリルをゲームとして表現したモノらしい?

歴史02

 曖昧な表現でハッキリする事が出来なかった。その為、歴史的な背景を調べる事にした。
 ウィルダネスはTRPGでは「Chivalry&Sorcery(1977年)」「ルーンクエスト(1978年)」が先駆けかもしない。PCゲーム「ウルティマ(1979年)」があったり、「クラシック・ダンジョン&ドラゴンズ エキスパートセット(1981年)」となっている。つまり1977~1981年がウィルダネスアドベンチャーシナリオが登場し出したという形になる。

画像24

 ここら辺で、これ以上調べられるかどうかよくわからなくなってしまった……。その為、辞書的な「意味」も調べる事にした。

◆辞書的な意味合い…
・「wild」ワイルド

 野生、ひどく興奮して、激しい、荒れ狂い野蛮、乱れた、狂気じみた

「wilder」ワイルダー
 道に迷わせる、途方に暮れさせる(広大も含まれる)
 
「wilderness」ウィルダネス=「原生地域」
 地球上で、人間によって手が加えられていない自然環境である。原始地域(げんしちいき)などとも呼ばれる。森林に限らず平原や湖沼などのあらゆる自然地形が原生地域に含まれうる。
 TRPGのウィルダネスは、ただの野生とも違う表現で、滅んだ都市が廃墟となり再自然化・再野生化した状態の地域もまたウィルダネスとなりえるように読めた。

ドラゴンクエスト

 あと苦戦してしまった要因のもう一つとしては、日本にウィルダネスが上陸した時「コンピュータRPGのフィールドを歩く行為」が「ウィルダネス」という扱いになってしまった事にも起因すると思われる。ドラゴンクエストなど最初に登場した時が既に海外ではウィルダネスな作品について発表しており、後追いで日本でウルティマなどの影響を受けてフィールドを歩くゲームが先に登場してしまった。その事で文章による定義よりも先にビジュアル等の感覚的な形でフィールド=ウィルダネスという捉え方にもなったようにも感じる。

他意見

 コンピューターRPGならフィールドを歩くダケの作業も楽しめるがTRPGでは退屈してしまい易いので、より先鋭化されたウィルダネスの定義や、王道・正統派なシナリオ傾向を知る必要を感じ、継続的に調べ続ける事になった。

**

画像17

――――――――――――――――――――
―――――――――――――――
■まとめ・所感
――――――――――
―――――

画像23

 苦労話もまとめてみると大した量になっていないんだけども…途中休み休みではあるとはいえ、実は1年以上かけて調べている。とりあえずまとまって良かった~と心の底から思ってる。

感謝

 ここまで読んでくれてありがとう。
 またもしウィルダネスなシナリオを検討している時には、何かの役に立てられたら更に嬉しい。


おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?