見出し画像

「故郷である地球を救うためにビジネスを営む」会社にしたい



「手間のかかる物づくり」と「自然への畏敬」の両立をめざし、資本主義を根底から覆す


★今日は共創の時代・・・サスティナビリティ(63)

<パタゴニア・インターナショナルインク>
 1965年にアメリカで設立された、登山用品、サーフィン用品、アウトドア用品、軍用品、衣料品の製造販売を手掛けるメーカーで、日本支社は1988年に設立された。同ブランドは環境に配慮する商品で知られており、環境問題に取り組むグループへの助成を行っている。国内に23店舗世界で約110の直営店がある。

アウトドアブランドとして知られているが、その製品はアウトドアだけでなく、タウンユースにも適している。また、環境に配慮した素材を使用していることが特徴で、例えば、フリース素材は、リサイクルポリエステルを使用するなど、ジャケットは、防水性と透湿性に優れており、アウトドアで快適に過ごすことができる。また、Tシャツは、オーガニックコットン100%で、着心地が良く、洗濯しても型崩れしにくいなど、徹底した環境配慮への研究と実践を繰り返し製品にフィードバックしている。

Patagoniaの創業者であるイヴォン・シュイナードは、環境危機への取り組みにおいて、企業の役割を積極的に果たすべきと考えています。彼は、パタゴニアを「故郷である地球を救うためにビジネスを営む」会社にしたいと考えている。

Patagoniaの創業者であるイヴォン・シュイナード

パタゴニアは、環境に配慮した製品の製造や、環境保護活動への寄付など、さまざまな取り組みを行ってきた。2022年には、パタゴニアの株式を「目的に進む(Going purpose)」という仕組みですべて譲渡することを発表しました。この仕組みは、パタゴニアの価値観を守るために設定されたPatagonia Purpose Trustに議決権付株式の100%を譲渡し、無議決権株式の100%を環境危機と闘い自然を守る非営利団体Holdfast Collectiveに譲渡するというものもので、毎年、事業に再投資を行った後の剰余利益を配当金として分配することで、パタゴニアから環境危機と闘うための資金を提供する。

.
★ 「私たちは後ろではなく前を見て、地球で生きることを楽しみにしています。ともに、力を合わせて、利益よりも存在意義を優先し、驚くべきこの地球、私たちの唯一の故郷を守ろう。」というミッション宣言は、徹底した理念経営のみならず、製品ひとつひとつへも理念と実践に基づいた製品開発と改善を行っている。ホームページでのそのこだわりへの「理念と実践」の公開ペーパーの質と量は環境配慮メーカーとして群を抜いている。創業者の想いや宣言、環境活動家の理念や取り組みを発表する場、製品の開発や改善の目標や理念の公開など
_

◆ パタゴニアは、海洋環境保護団体・環境テロ団体として知られるシー・シェパードが海洋生態系を保護するための活動を支持してきたが、2008年、同社は、シー・シェパードが太地町で捕鯨船に妨害活動を行った際に、団体に資金を提供したことで、日本国内で大きな批判を浴び、同社はこの批判を受けて、資金提供を停止した。ただし、団体との協力関係を完全に断ったわけではなく、協力関係を維持していく一方で、団体が過激な手段をとることに対しても批判していくとしている。

海洋環境保護団体・環境テロ団体として知られるシー・シェパード

❤ パタゴニアが環境テロ団体シー・シェパードを支援していることを知ったときには、はっきり言ってブチ切れた。ただ、同社が地球環境に関して真剣に真摯に考え行動している事実には変わりはない。日本鯨類研究所が調査捕鯨に対する危険な妨害行為や接近行為を差し止めるよう2011年にワシントン州連邦地方裁判所に提訴し、2015年に決着がつき2016年にシー・シェパードとの合意がなされ、2017年8月に妨害活動の中止を発表した。今後テロ行為がないことを祈りたい。

パタゴニアのタグに「クソ野郎を落選させろ」。強烈なメッセージに共感集まる

.

時代の変化を捉え
これからの生き方を
考えてみよう!

.
◎パタゴニア・インターナショナルインク日本支社 コーポレートサイト
https://www.patagonia.jp/home/
◎経営理念と行動
https://www.patagonia.jp/ownership/
◎ストーリー(同社の提言などのペーパー)
https://www.patagonia.jp/stories/
◎「永遠の化学物質」に別れを告げる(公開ペーパー例)
https://www.patagonia.jp/stories/say-goodbye-to-forever-chemicals/story-133800.html
◎環境に関するペーパー
https://www.patagonia.jp/stories/planet/
◎1% for the Planet(自然環境のために売上の1%を利用する非営利団体)
https://onepercentfortheplanet.org/
◎日本の捕鯨船妨害活動、シー・シェパードが中止を発表
https://www.cnn.co.jp/world/35106524-2.html
◎パタゴニアのタグに「クソ野郎を落選させろ」
https://www.huffingtonpost.jp/entry/patagonia-tag_jp_5f619473c5b6e27db134a80d



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?