見出し画像

教育に、人に、社会に、次の可能性を!



「AIx人」を組み合わせた学習システムで、生徒が熱狂する学びを提供する


★今日は共創の時代・・・サスティナビリティ(117)

<atama plus株式会社>
 2017年に東京都港区で設立、全国の塾・予備校を中心に中高生向けの「アダプティブラーニング」教材を提供。生徒向けのAIと人を組み合わせた教育サービス「atama+(あたまぷらす)」と塾・予備校の先生向けに「atama+ COACH」というプロダクトを提供している。同社はシリーズBラウンドで51億円を調達し、累計調達額82億円を調達、従業員数約200名のEdTech※スタートアップ起業だ。

※EdTechとは、教育(Education)× テクノロジー(Technology)を組み合わせた造語で、教育領域にイノベーションを起こすビジネス、サービス、スタートアップ企業などの総称。

生徒向けのプロダクト「atama+」は、子どもたちの強みや弱み、学習履歴、目標など学習中のさまざまなデータを分析して、リアルタイムで生徒ひとりひとりに合ったカリキュラムを自動的に作成する。また、塾・予備校の先生向けには「atama+ COACH」というプロダクトで、生徒が「atama+」で学習しているときのデータを分析して、生徒と一緒に目標を設定、伴走しながら指導することができる、コーチングの支援システムとして機能し、「AIx人」を組み合わせた学習システムを提供し、創業から5年で3200箇所以上の塾や予備校の教室で採用・導入され、従来の個別指導や集団授業、映像授業のような従来の方法ではなく、AIを活用した新たな授業が行われている。

日本の150年前の学校の授業風景と現在の学校の授業風景を写真で比較すると、どちらも、教室の前に黒板があり、先生が授業をしてる。150年経って、社会で活躍する人は大きく変わったのにもかかわらず、教育は150年前と同じことをしている。これで、これからの社会で活躍できる人を育てられるんだろうか?という疑問が、atama plusの原点。
日本の学校教育は、ほとんどが「基礎学力」をつけるために時間が使われていて、「社会で生きる力」をつける時間が残されておらず、先生にも生徒にも時間の余裕がない。そこで、AIテクノロジーを使って、「基礎学力」をつける学習を効率化し、新たに創出された時間で「社会で生きる力」を身につけ伸ばしたい! というのが同社のミッションだ。

.
★ 創業者の稲田大輔氏は、大学院時代に情報理工学を研究した後、三井物産で働いた11年間の7年間を教育分野に携わり、ブラジルでのベネッセとの合弁会社の立ち上げや海外のEdTech事業の投資責任者を経験したが、ブラジル駐在時代の経験が日本の教育のアップデートの必要性に気づくことになった。ブラジルでは片田舎の学校でも企業が導入するようなテクノロジーが普通に導入されており、効率化された時間を有効に使い、授業での多くの時間をディスカッションにあて、「社会で生きる力を育む」教育をしていた。その体験から人の幸せには幼少期の教育環境が大きく影響するのではないのかと考えたことが、同社を起業するきっかけになったようだ。

創業者の稲田大輔氏

_

◆ 同社には独特のカルチャーが存在する。同社のホームページを参照してほしいが、前出した「Mission」、「Principle:原理・原則」、「Values:価値観」、「culture code:暗黙知」、「Message」を明確に提示してる。さらに、「Members:従業員」すべてが紹介されている。
これらは、社会に向けた明確なメッセージとして受け取ることが出来る。
Membersは、リクルートを筆頭に、ヤフー・ベネッセ・野村総研・マッキンゼーなど多くの企業からの「カルチャー」に共鳴した、多彩で優秀な人材が在籍している。

<atama plusのカルチャーコード> 何を信じ、何をよいと感じ、何をリスペクトするか。 「全員がCulture codeについて同じ認識をもち、行動に表れている状態」 であれば 細かなルールなどなくとも、個々の判断・行動が常にひとつの大きな方向を向いていく。 Mission実現を加速させることができる。
この少年二人はペルソナ設計の際に考案された架空の人物
※ペルソナ=ユングの提唱した心理学用語です。 仮面を意味する「Persona」からうまれた言葉で、マーケティング用語としては、商品やサービスを利用している典型的なユーザー像のことを意味する。

❤ atama plusは収益構造の作れている学習塾とコラボするという画期的な協業モデルで一気に業界を取り込んだ感じがある。同社の4年目の企業評価額は500億円を超えているが、今後も新たな価値を生み出すだろう・・・・EdTechのユニコーンとなる予感がする。

ん~しかし、この企業のカルチャーがカッコよく・・・しかも突き抜けている!
.

時代の変化を捉え
これからの生き方を
考えてみよう!

.
◎atama plus株式会社 コポレートサイト
https://corp.atama.plus/
◎テクノロジーで教育を変えるスタートアップ!
https://youtu.be/Fv-oocfUcoc?si=Rzrv6nRfBLMcbA-w
◎atama+のしくみ(高校生)
https://youtu.be/SMvoOk6VSIA?si=fMo5iHiAfYtTwgcH
◎成績が上がる“AI教材”って何!? 教育現場にデジタル革命
https://youtu.be/uZRwy5tZArc?si=8jgmTeMjGVOEt2eA

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?