iRigを使ってみよう!

こんにちは♪
ボカロPのトニーアイリッシュです^ ^

皆さんiRigという機材を知っていますか?

iOSデバイスとギターを繋いでくれるオーディオインターフェースのひとつです。

私もiRigを使用してギターのレコーディングをしている時期がありました。

今回はどんな人にiRigが向いているのか考えたいと思います。

iRigとは?

IK Multimedia社というメーカーから発売されているオーディオインターフェースです。

iRig、iRigHD、iRigPROというラインナップになっています。

iRigPROだとギターのみならず、マイクレコーディングも可能です。

HDやPROだとパソコンとの接続もできます。

iRigを使ってみて

とてもコンパクトなので持ち運びが便利です。

そしてiPhoneなどと繋ぐことができるので、いつでもギターの練習、録音ができます。

場所を選ばずに使えるのはありがたいですね。

私はよくバンド仲間と集まって、ガレージバンドとiRigで簡易的なデモ作りや、レコーディングなどしてました。

iRigPROを持っていたのでマイクも使えて重宝してましたね。

ドラムやボーカルをマイクレコーディングして、ギターやベースをライン録りという感じで楽曲制作をすることも可能なんですね。

音質的にはグレードによりますが、レコーディングの入門としては全然アリだとおもいます。

お手軽にレコーディングを出来るという意味では最強のアイテムかもしれません。

どんな人に向いているか

家でアンプを使うことが難しい方にはオススメ。

iPhoneをアンプ代わりにして、個人的にギターを楽しみたい方には便利だと思います。

ガレージバンド内でもたくさんのアンプがありますし、アンプリチューブなどのアンプシミューレーターアプリもあるんです。

いろんなサウンドをiPhone1つで楽しんでみたいという方はおすすめじゃないでしょうか。

弾いてみたなどもiPhoneだけで完結させることもできますね。

持っておいて損はない

個人的に楽しむことやレコーディングまで幅広く使うことのできるiRig。

使う目的に応じてグレードを選び、1つ持っておいて損はないと思います。

最大のメリットは持ち運びが楽なことと、セッティングが早いことです。

デバイスと繋ぐだけですぐに使用できるため時間がかかりません。

大掛かりな設定などないため特に初心者にはありがたいアイテムですね。

iRigで楽しい音楽ライフを送りましょう!!


最後まで見てくれてありがとう♪
あなたの「スキ」「コメント」「フォロー」
待ってます^ ^

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?