自分が楽しめる音楽を作る

こんにちは♪
ボカロPのトニーアイリッシュです(*´꒳`*)

皆さんは曲を作るときに意識していることってありますか?

私は、とにかく自分が楽しめる曲にすることを意識してます。

なぜか?

制作の過程で、自分の好みじゃない音楽は飽きるし疲れるからです。

流行りに合わせたり、ヒットしやすい音楽を作ろうとしても、制作が楽しくなければ良い作品になりません。

自分が1番楽しめるサウンドを作り、それがいろんな人に共感してもらえればという考えで作曲をしています。

今回は自身が楽しみながら曲作りをしていく重要性を考えていきましょう。

音楽の好みは人それぞれ

世の中、たくさんのジャンルの音楽があります。

細かく分ければキリがないくらいです。

そして人それぞれに好みの音楽があります。

どんなにカッコいい曲を作っても100人中100人がいいねという音楽はなかなかありません。

これは音楽以外にも言えることかもしれないですが、それだけ人の好みというのは、人の数だけあると思うんです。

だから自分で作った曲もいいねと言ってくれる人もいれば、そうでもないと思う人もいること。

それを理解しておくことがまずは大事だと思ってます。

制作が楽しいと思うこと

音楽活動を続けていく上で大事なことは、常に楽しいと思えるかだと思ってます。

それが良い作品に繋がるんです。

実際に曲作りをしていてなんか違うなと思う時があります。

そういう時って最後まで微妙なまま行くことが多いんです。

作っていて楽しめないものを無理して作らないことを私は意識しています。

継続していく為に楽しむ

楽しむことが出来れば継続して曲作りをできるようになるんですね。

そうするとスキルも上がっていくだろうし、聞いてくれる方も増えていくと思います。

活動していく上でとても大事なことですよね。

モチベーションも上がりますし。

いつまでも自分のサウンドを追求していけるんじゃないでしょうか?

継続とは楽しむということを忘れないでほしいです。

誰よりも楽しみながら音楽制作していこう!!


最後まで見てくれてありがとう(*´꒳`*)
あなたの「スキ」「フォロー」「コメント」
待ってます!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?