シンセサイザーの勉強します!

こんにちは♪
ボカロPのトニーアイリッシュです^ ^

皆さんはシンセサイザーを使いますか?

私は結構使います。

普段はロックなバンドサウンドがメインなので、シンセを使って幅を広げてみたりしてます。

しかし、シンセサイザーって知識ないと使いこなすのが難しいですね。

絶賛勉強中の私ですが、シンセサイザー「vital」を使ってみた感想を書きたいと思います。

では行ってみよう♪

プリセット頼みの私

私はCubaseを使っていて、基本的に初期装備の音源を使って制作していました。

主に「HALion Sonic SE」と「Retrologue」をメインに使用。

プリセットが豊富なんですよね。

シンセサイザーの細かい操作は知らなかったので、とにかくプリセットから音を探すかんじです。

豊富な分、自分の欲しい音に辿り着くまでとても時間がかかっていました。

自分で音作りをできるようになった方が後々、楽になるのかなと思いシンセの勉強を始めました。

vitalというシンセサイザー

YouTubeなどでシンセの使い方を勉強していたときに知ったソフト「vital」

すぐにインストールして勉強開始。

とても画面が見やすくてわかりやすい印象でした。

vital関連の動画も結構あったので、初心者の方には助かりますね。

少しずつではありますが自分の欲しいサウンドを作れるようになってきました。

そして、フリー版でもクオリティの高さにびっくり。

制作意欲が上昇しまくりでした。

まとめ

・プリセット頼みもいいけど勉強して使いこなした方が楽になるかも

・vitalは情報もたくさんあるので初心者が勉強するのにいいかも

・フリーでも高クオリティ


他にもシンセサイザーソフトはたくさんあるみたいですが、今はvitalで勉強して使いこなしたいなと思っています。

詳しい使い方など紹介できるように頑張りたいところです。

シンセサイザーを楽しもう!


最後まで見てくれてありがとう♪
あなたの「スキ」「フォロー」「コメント」
待ってます^ ^

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?