見出し画像

読書を続ける5ステップ

最近は、以前にも増してよく本を読んでいる。どうやったら続けられるか、続けやすいか、徐々にわかってきた。簡単に言うと、こうだ。

1 1冊買う
2 読む。読み終わる。
3 Amazonレビューとnoteを書く
4 メルカリに売る/人に譲る/手放す
5 次の1冊を買う

1 積ん読が嫌なので、1冊ずつ買う。

2 とにかく読む。だいたい移動中。

3 Amazonレビューとnoteを書く。Amazonレビューは、著者の方が喜んでくれるから。読みたい人の後押しになるから。noteは、1回分のネタになるから。(笑) 時間あるときは少しテイストを変えて、時間なかったらどっちも同じ内容をコピペ。それでもいい。大切なのは、アウトプットを意識しながらインプットすること!

「どこを他の人に伝えたいかなぁ」と想像しながら読むのだ。

4 手放す。本の役目は「知識をインプットする」こと。言ってしまえば、読み終わった本は、出汁を取った鶏ガラ。お役目は終わっているのだ。また読みたくなったら買うから大丈夫。メルカリでは、割といい価格で売れる。売ることを考えて読むよりも、読み終わって売れそうだったら売ることが多い。

5 「読み終わったら次の1冊買う」って決めてる。書店でいい本を見つけても、まだこいつ読み終わってない〜と思いながら我慢する。(笑)

良書ばかりではないから、決して無理して読み終わらなくてもいい。「もう読まない」ときめ、次の本にいくのもいい。

やりきりたい欲が強い私の性格(ストレングスファインダー3位の達成欲)からいうと、未読のものが溜まってくと嫌なだけ。1冊向き合って、読んだ!終わった!done!となったら次へ行く。

これが私の読書サイクルだ。ちなみに、最後の1ページを次の日に読むと、次の1冊にも手を出しやすい。

#読書 #読書術 #本


サポートしていただいた後に起こること。 1 執筆するために行くカフェで注文するコーヒーがソイラテになる。 2 部屋に飾る花が1輪増える。 3 いつも行く温泉でサウナにも入る。