見出し画像

covid-19ワクチン副反応レポ!(1回目も2回目も)

久しぶりのnoteの更新がワクチン副反応レポートです。大学の職域接種でワクチンを打ってきたので、そのレポートとこれから接種する人へのアドバイスを書いていきます。noteにもtwitterやinstagramにもレポートはたくさんありますが、例なんてなんぼあってもいいですかね!!!

副反応には個人差があります。私の周り(大学生)でもほとんど反応がなかった人、1回目も2回目も大変そうだった人、多くの人とは違い1回目の方がきつそうだった人など本当に人それぞれでした。ましてや年齢・性別などが違えば私ともあなたの周りとも全く異なる反応が出る可能性があります。このnoteも周りの人の話も、あくまで一つの例として聞いてほしいと願っています。その上で準備に役立てていただけると嬉しいです。

基本情報

・20代女性 ・モデルナ製ワクチン ・基礎疾患なし ・アレルギーなし

接種までの流れ

<行く前> 予診票・身分証明ができるものを用意、接種の邪魔にならない服装で行く、一応歩いて行く(普段は自転車が多い)

<行ってから> 予診票見せてチェックしてもらう→医師のかたの問診を受ける→ワクチンを打ってもらう→15分程度待機

という感じで流れ作業的に行われていました。接種会場の人の指示に従っていればいいと思います。注射自体はチクって感じはしましたが、全く痛くなかったです。

1回目副反応レポート(下にまとめがあります)

・接種後すぐ(5分以内)  左腕が重い、だるい感じになる。動かすのに問題はなし。

・時間が経つにつれ腕が筋肉痛みたいに痛くなり、リュックを背負う動作をしたくないと思うほどになる。全身症状はなく、左腕以外は元気。

・接種後 約11時間  全身の倦怠感を強く感じ始める。このとき夜ご飯を食べたのだが、ごはんを体が受け付けてくれない感じがした。とはいえ吐き気がしたり、どうしても食べられないという感じではなかったので普通に食べた。

・接種後 約15時間  寝る直前、異様な体の火照りを感じたので体温を計ると37.8度だった。左腕の痛みは変わらずあり、右腕を下にして就寝。

・ワクチン接種翌日の朝(約23時間後)  起床。熱っぽい感じはしなかったが、左脇で体温を計ると37.5度で右腕で体温を計ると36.4度だった。接種部位が熱を持っていたのでおそらく右が正しい体温と思われる。左腕が動かすと痛いから、動かさなくても痛いに変わっていた。

・昼過ぎ(約28時間後)  体温を計ってみると、37.1度だった。腕の痛さは変わらず。このときくらいから頭痛を感じ始める。

・夕方(約32時間後)  体温は36.7度。これまではずっと微熱の体温だったが、これからは体温あがらず平熱だった。腕の痛さはずっとあり。

・ワクチン接種2日後  体温は問題なし。頭痛も2日後にはおさまっていた。腕も違和感を感じても普通に動かせるようになった。

1回目の副反応はこんな感じでした。接種日の夜に37.5度以上の熱が出て翌日は微熱でしたが、何より左腕の痛みが強くて大変でした。左腕は90度以上上げられないし、痛いので二の腕を動かさないように気をつけて生活していました。


2回目副反応レポート

・接種後すぐ(5分以内)  左腕が重い、だるい感じになる。動かすのに問題はなし。1回目と変わらない。

・体がつらいとは思っていたのだが外出中で体温を測れず、家に帰り疲れに身をまかせて寝た。

・接種日の夜(約10~13時間後)  目が覚めて体温を測ると39.2度だった。体は熱いしつらいし、頭は痛いし、節々は痛いし、喉は痛いしで大変だった。インフルエンザにかかった時のつらさに似ていた。解熱剤を飲み、熱さまシートを貼って、保冷剤を首と脇に当てて...と、とりあえず熱を下げる努力をしておとなしくしていたら、いつの間にか寝ていました。

・ワクチン接種翌日の朝(約24時間後)  夜に比べて大分楽になっていてほっとする。体温は左38.2度、右37.6度だった。食欲はなかったが食べることができる体調にはなっていたのでゼリーを食べて、解熱剤を飲んだ。節々の痛みや喉のいがいがする痛み、頭痛もあった。左腕はあまり痛みを感じず、熱を持っていて腕が重く感じるという程度だった。

・翌日の昼(約27時間後)  体温は36.4度。薬の効果もあり熱は下がったが、全身の倦怠感と頭痛は変わらずあったのでしんどさは変わらなかった。節々の痛みと喉の痛みはおさまった。

・翌日の夜(約34時間後)  体温は37.4度。昼に解熱剤を飲まなかったからだと思われる。体温が上がったからなのかは分からないが頭痛が少しひどくなった。

・ワクチン接種2日後の朝(約46時間後)  体温は36.7度。熱はないものの、この日は頭痛が前日よりもひどかった。

・時間が経つにつれましになっていたが、頭痛のみ長く続いた。4日後も少し痛かった。

2回目の副反応はこんな感じでした。なによりも体温が39度まで上がるとは思わず、驚きました。私の場合は解熱剤を飲むのが遅かったのも原因の一つなので早めに飲むことを個人的にはおすすめします。上にも書きましたが、インフルエンザにかかった時のつらさに似ていました。熱が下がった後も頭痛が続いたのも大変でした。逆に左腕の痛みに関しては1回目の方が強かったです。翌日も違和感は感じながらも腕を上まで上げることができていました。(1回目だと90度以上は上げることもできなかった)


ワクチン接種を終えて、アドバイス

・接種した腕の痛みはある人が多いと思うので、チャック付きパーカーやシャツなど前開きの服に接種した後着替えることをおすすめします。前開きでない服を脱ぎ着するのに腕を上げ下げするのはかなり大変でした。

・接種日の次の日は予定を入れない方がいいと思います。熱が出なくても倦怠感や頭痛、腕の痛みなどがある状態で外に出るのは大変だと思います。できれば2日後も予定を入れないといいと思いますが、難しい人も多いとは思うのでせめてワクチン接種2日後なのでドタキャンになるかもしれないということを伝えることはしておいたほうがいいと思います。(知り合いで2日後も熱が出ていた人がいたので)

・体調が悪くなっても困らないように用意しておくべき!です!!年齢などの理由で自分は副反応は出ないだろうと思っている人もいらっしゃるとは思いますが、備えておいて困ることはないと思います。私は午前中に接種して熱が一番高くなったのはその日の夜でした。つまり、ドラッグストアや薬局は閉まっていて薬を買いに行けない時間帯に1番体がつらくなったということです。飲み物などならコンビニで買えますが、薬があるのとないのとではつらさが全然違うと思うので解熱剤は念のため買っておくべきです。

・あって役に立ったのは、解熱剤、熱さまシート、ポカリ、ゼリー類、保冷剤、湿布でした。湿布は要は鎮痛薬だと思っているので頭が痛いときにおでこに貼っていました。正しい使い方か分からないのでおすすめはしません。私は用意していませんでしたが氷枕とか用意しておけばよかったかなと思っています。

最後に 私のワクチンに対する考え

若い人は副作用が怖いから接種しない方がいいという意見もある中で、私はワクチン接種を選びました。自分なりにワクチンについて調べて決めたことなので、何年か後に悪影響が判明しても後悔することはないと思います。これは本当に個人的な考えですが、長期的な影響が分からないというのはcovid-19ワクチンに限った話ではなく、他のワクチンや医薬品、食品添加物、遺伝子組み換え食品などでも言えると思うのでこのワクチンだけ気にするのも今更かな...という考えです。

私は副作用以上に、自分がcovid-19に感染して重症化するのが怖かったし、1年以上の間ずっと頑張ってくださっている医療従事者や保健所のみなさんの負担になりたくないという思いが強いです。ワクチン接種をして副反応はつらいなと思いながら、もし感染したらこれ以上に大変なのかと考えるとぞっとしました。

このワクチンは大勢の人が接種してこそ意味があるものと考えています。アレルギーなどの体質や既往歴でワクチンが接種できない人もいらっしゃると思いますが、単純に副反応(副作用じゃなくて)が怖いだけなら多くの人に接種してほしいというのが私の思いです。

思ったよりも長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただいたみなさま本当にありがとうございます。

皆さんが心身ともに健康で過ごせますように。



とんとろん。