見出し画像

オーブンだけでなく、部屋もレトロだぁ(≧∇≦)―初めてのカボチャプリン試作―

この電気オーブンを使うのは3回目ぐらいかな。3年ぐらい前に、ヤフオクで3,000円ぐらいでゲット(*^▽^*)しっかり動いてくれて可愛い。

今朝、冷蔵庫を覗いたら、真空パックされた切れてるカボチャを使い忘れていたことに気づく。お腹空いたし、このまま焼いて食べちゃおうか?(*^▽^*)?

...マテヨ。再び冷蔵庫を覗くと、使い切った方が良さそうな、生クリーム、牛乳、期限まだまだ大丈夫な、卵4つ。うーん、ちょっと面倒くさいのだが、初めてのカボチャプリンをやってみるしかないかな!!

ある材料がぴったり過ぎる。ちょうど良すぎるのだ!!

どれどれ、ナニナニ?と、カボチャプリンのレシピを、クックパッドで検索。

レシピあり過ぎヾ(≧∇≦)、簡単なのはどれだーっ?!

電子レンジでカボチャを柔らかくすると簡単らしいが、うちには、電子レンジはないのであるから、茹でちゃえ!(*^▽^*)

カボチャが水分を吸ってゆるゆるだが仕方ない。蒸し器も無いし(*゚▽゚)ノ

画像1

皮を取り除き、カボチャを濾して、その次にプリン液を作り、混ぜ合わせ、また濾す。少し、カボチャの皮の色も入り、あまり色は綺麗ではない。

画像2

画像3

カラメルソースは、これまでに2回も失敗している。カラメルらしい色味になってくるとすぐに飴になっちゃうので、今回は薄めの色で鍋を下ろし、大さじ1杯のお湯を足してココットに注ぐ。もしかして、IHのせいで失敗するのではないか?!と機械のせいにしておこう(*^▽^*)

                                  薄いカラメルソース↓

画像5

画像4

そして、レトロな部屋のレトロなオーブンにカボチャプリン液をイン!!

画像6

引っ越しの時に、オーブンの扉が開かないように付けたガムテープが取れず、汚いが、まぁ、良い(*^▽^*)!

画像7

湯煎のレシピがあったのに気づかず、オーブンで50分!(*゚▽゚)ノ

湯煎なら20分ぐらいで出来るみたい。(≧∇≦*)

でも、今、このnoteを書いていたら、ケーキ屋さんのようないい香りが漂ってきました。(*´艸`*) 

あとは、お味が楽しみです。(*´▽`*)

今日は、これから6人分の、カレーも作るので頑張ります。

買い物行かなきゃ(°∀°)!

あ!出来たみたい。途中、作成していたnote記事が保存出来ず消えたりしてたから時間かかりました。

画像8

画像9

画像10

わしゃ、カリカリでええ...。

(※追記 昨日、出来た物を試食。作り方そのまま味になってましたね。カボチャの水っぽさ。カラメルが中途半端。まぁ、あれば食べるが、というところ。ホイップクリーム乗せたら可愛くはなりました(*゚▽゚)ノ)

画像11




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?