見出し画像

GLP-1トルリシティ効果が切れた時

私はインスリンそのものを使用してないが、食事で血糖が増えた時にインスリン分泌を促すホルモンGLP-1 を週1回自己注射している。
今は止めるための調整中で隔週使用。
なので自己注射予定日に測定すると前回注射より2週間経っているので、GLP-1トルリシティの効き目がほぼ無くなった時のデータが取れる。
今回のデータは効き目が切れた自力で、どの位の糖代謝が出来るのかがテーマだ。

2021年4月14日(水)昼


【食べ順】
食前にチョコレート効果86%1枚5g
無脂肪ヨーグルト40g+レーズン7粒位+きな粉大さじ2
無塩トマトジュース200ml

野菜を炊いたおかず
煮大豆50g +納豆10g
小豆水煮64g+甘酒20g
バナナ20g
オートミール30g+味のり2袋

食前    チョコレート 無脂肪ヨーグルト
      レーズン 無塩トマトジュース

0   115  野菜おかず
10分後 --- 大豆水煮 納豆
20分後 --- 煮小豆+甘酒
30分後 115 バナナ

40分後 ---
50分後 ---
60分後 117

70分後 ---
80分後 ---
90分後 114

100分後 ---
110分後 ---
120分後 121


2021年4月14日(水)夜

【食べ順】
食前にチョコレート効果86%1枚5g
無脂肪ヨーグルト40g+レーズン7粒位
無塩トマトジュース200ml

野菜を炊いたおかず
煮大豆50g +納豆10g
小豆水煮64g+甘酒20g
白米+雑穀ごはん100g

食前    チョコレート 無脂肪ヨーグルト
      レーズン 無塩トマトジュース

0   94   野菜おかず
10分後 --- 大豆水煮 納豆
20分後 --- 煮小豆+甘酒 白米雑穀ごはん
30分後 121 焼サバ酢漬け

40分後 ---
50分後 ---
60分後 169

70分後 ---
80分後 ---
90分後 183

100分後 ---
110分後 ---
120分後 163

オートミールと白米の感受性

夜の方が血糖値が高くなりがちな私の体質。
朝昼はそれ程では無いのに、夜は元々高血糖になりやすい。
昼は血糖値が上がりにくい主食オートミール。
夜は高血糖になりやすい白米(+雑穀米)ごはん。

【A-B】
Aーオートミール主食の昼ごはん
Bー白米(+雑穀)主食の夜ごはん
で表記する。

0   108-94 
30分後  115-121
60分後  117-169
90分後  114-183
120分後 121-163

考察

トルリシティ効果切れ想定の比較試験。
オートミール主食なら高血糖起こさずに耐えられた。
但し、白米では高血糖になる。
なので用事があっておにぎり購入した時は1度に2個続け食べしたら駄目なのが分かった。
もしコンビニとかでおにぎり購入しても、半分ずつ時間を少し空けて食べるとか、工夫しないといけないのが分かった。
勿論あれば玄米おにぎりとかを利用したい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?