愛の不時着【最終話 パラグライダーの考察】

こんにちは、ソラトピアパラグライダースクール代表の殿塚です。

パラグライダー歴20年の僕が、愛の不時着のパラグライダーシーンを考察してみました。今回はいよいよ最終回です。

【最終話のパラグライダーシーンはリアリティ高い!凄いとこ飛んでる!】


※以降ネタバレを含みます。ご注意ください。




画像1

最終話ではスイスに滞在中のセリがパラグライダーで飛ぶシーンがあります。最終話でもかなり終盤、クライマックスですね。


目次         
■トップ オブ ヨーロッパ から離陸してる!
■セリの飛行ルートは?
■ジョンヒョクはなぜ山の上にいた?


-----------------------------------------------------------
■トップ オブ ヨーロッパ から離陸してる!

最終話でセリは雪の上から離陸しています。
ここはユングフラグヨッホ展望台です。
ヨーロッパで最も高い標高3571mにある展望台で「Top of Europe 」のキャッチコピーが有名です。

画像16


なんと、この展望台には山岳鉄道で行くことができます!

富士山の山頂近くまで電車で行けちゃうんだからスイスは凄いですね。さすが山岳リゾートの国です。

麓の町インターラーケンから展望台までの電車代は往復210スイスフラン。
日本円で約25,000円です。

なぜ電車代をインターラーケンから計算したかというと、セリが泊まっているのはインターラーケンにあるビクトリアホテルだからです。

インターラーケンの街中にはサッカーコート2〜3面分もの大きな広場があり、パラグライダーの着陸場になっています。

画像5

その広場の奥にあるのがビクトリアホテル。ドラマの中では演奏会の会場になっています。

由緒ある五つ星ホテルなので、セリはここに泊まっていたとみて間違いないでしょう。


ユングフラグヨッホのある標高3500mともなると基本的に風が強いです。また空気が薄いため浮く力が弱く、標高が上がるほど離陸が難しくなります。

離陸できるタイミングはかなり限られます。
時期にもよりますが、10日に1日くらいでしょう。
セリはスイスでは優秀なフライトガイドから気象情報を入手していたようですね。

■セリの飛行ルートは?
ユングフラグフラウヨッホ→アイガー北壁→グリンデルワルド上空→フィルスト(着陸地点)と推測されます。

画像2

直線距離で16kmほどあるため、あの場所に降りるためには途中で上昇気流に乗る必要があります。

上昇気流で舞い上がって飛ぶことを、専門用語でソアリン(soaring)と言います。
2019年ディズニーランドのイベントにありましたね!

ここからちょっとマニアックな話です 笑

山岳鉄道の始発は山の上に8:50着
そこから移動して準備して、離陸時間は9:30
20分山肌を飛んで、グリンデルワルドの町の上でソアリンして、着陸したのは10:30〜11:00の間と推測します。

上昇気流は気温の上昇とともに強くなります。
着陸地点は標高2100mという高い位置にあるので、10:30くらいにならないとそこまで飛んで上がれないという計算です。

なぜ標高2100mの山の上に降りたのかは謎です。普通なら谷の中に降りますからね。セリのちょっとした気まぐれだったのかも知れません。

予想フライトタイムは1時間30分程度。
最高に楽しいフライトだった事でしょう!



ちなみに

着陸地点から見える氷河の上に、物凄い強風「フェーン」の到来をつげる雲が見えます。
富士山の笠雲のようなものです。

画像13

あと1時間降りるのが遅かったら、セリはまたどこかに不時着していたかもしれませんね!

■ジョンヒョクはなぜ山の上にいた?

セリはフィルストの離陸場に着地しました。
「離陸」場に「着地」??

スクリーンショット 2020-02-09 17.00.49

ここがフィルストの離陸場

パラグライダーの上手な人は、たまに山の上に降りる事があります。(トップランディングと言います。)

山の下に降りてしまうと、もう一回飛ぶためにはまた山を上がらないといけないので、休憩するために降りることがあります。

離陸上は標高2100mにあり、麓の町グリンデルワルドからゴンドラを乗り継いで上がっていかなければなりません。

画像6

こんな街の乗り場から

画像11

ゴンドラに乗っていきます。

片道25分 31スイスフラン(約3,600円)です。
ジョンヒョクはこの「離陸場」にいたことになります。

パラグライダーは山から飛んで、平野(谷の中)に降りるのが基本です。

グリンデルワルドには2ヶ所の着陸場があります。セリが飛んでいるのを知っていたなら、どちらかの着陸場で待っている方が自然です。

画像7


離陸上からの眺め。赤丸のあたりが着陸場

ジョンヒョクはなぜわざわざ山に上がって離陸場にいたのでしょうか?
僕の勝手な想像ですが、ジョンヒョクはきっとセリと同じ景色を見たかったのでしょう。
フィルストは目の前にアイガー北壁がドーンと見える、スイスで最もメジャーな離陸場ですからね。セリも沢山ここから飛んだことでしょう。

画像12


離陸場の近くにはレストハウスがあり、食事もできます。車で行ったり、ゴンドラからちょっと歩いたりしていく離陸場が多い中、フィルストは最も観光客が見に行きやすい離陸場とも言えます。

画像14

スイスにたどり着いたジョンヒョクは、セリがよく飛び立っていたであろう場所に行きたかったんですね。
そしたらなんとセリが降りて来た!なんと運命的!

画像4

感動の再開です!
抱き合う二人。
背景には美しいアルプスの山々。
絵になりますね〜!

画像3

ジョンヒョクが離陸場を見学しに行き、セリが気まぐれに山の上に降りたおかげで、あの壮大な景色のクライマックスシーンが生まれたわけですね。
一見不自然な状況でしたが、考えてみると決して演出のためだけに山の上での再会にしたわけではなかったのです。決して。


もし仮に、再開が谷の中の着陸場だったら、
周りにあるのは民家と道路と工場。

画像8

画像9

ちょっと地味(笑)

2019年はスイスに飛びに行き、この場所からもフライトしました。
最高の景色でしたよ!
愛の不時着ほどドラマティックなことは起こりませんが、空を飛ぶと凄い景色が見れて、感動できることが沢山あります。


ーーーーーーーーーー
風はなぜ吹くと思う?
通り抜けるためよ
立ち止まらずにね
風が吹いてこそ
私は飛んでいける
ーーーーーーーーーー
セリがハマったパラグライダー
あなたも体験してみませんか?

画像10


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?