見出し画像

予定通りに進まない、、、対処法

時間を大切に使おうと思ったら、行き当たりばったりで過ごさずに予定を立てますよね。でも結局予定通りに進まないということ、多いのではないでしょうか。その原因はいろいろあるのですが、私がよく陥りがちなのが最初の予定に時間がかかりすぎて、その後の予定が全部できなくなる、というもの。

そしてそのパターンには2つあって、1つ目は思いのほか難しくて当初の時間内に全然進まなかった場合。まだまともに取り掛かれてないのに終わるわけにはいかないと時間を延長させてしまいます。そしてもう1つは、作業に集中できて、乗ってきて、このまま一気にやってしまいたくなる場合。せっかく調子が出てきているのだからここでやめるのはもったいないと、延長してしまうのです。

特に後者では没頭して時間が過ぎるのを忘れてしまうこともあります。その対策としては、タイマーを使う。ホモドーロタイマー(25分集中して何かをして5分休む)をも確かに有効です。でも、いざ作業を始めるとそのタイマーも無視してしまうことがよくあります。

そして色々試した結論は、やはり予定の時間で一旦やめるのが結局は効率が良いということでした。あとちょっとだから一気に仕上げてしまおうと思っても、意外とその”あとちょっと”に時間がかかります。最後の詰めは意外と時間がかかるのです。一旦止めると、次に始めた時に新鮮な気持ちで取り掛かれたり、無駄な試行錯誤がなくなったりします。タイマーを使っていても、そこは強い意志が必要。もうあとちょっと続けたいところで、ぐっと我慢して、一旦ストップ!とても有効です!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?