マガジンのカバー画像

働くことしか考えてなかった35歳|妊娠・出産の悲喜こもごも

8
働くことばかり考えていた私が、妊娠・出産で感じたことを綴った日記やエッセイ風の記事、勇気づけられた記事などをまとめています。 今後は、働きながらの子育ての悲喜こもごもを自ら綴りつ…
運営しているクリエイター

記事一覧

妊娠中もらって嬉しかったもの、忘れないうちに【まとめ】

自分が妊娠する以前は、妊娠した友人へのギフト、本当に困っていました。 自分が妊娠して初め…

Day255: 「出産」が見えてきたけど、心が追いつかない

ついに36週を迎えた今週。 通っている病院で出産ができる週数になったので、検査内容が多い日…

Day210: 「栄養指導」と「経過観察」

衝撃的な「切迫早産」の診断の日、足のむくみがひどく、「1週間以内に栄養指導を受けてくださ…

読書の習慣化は幼少期に培われるのか

皆さんは、本を読む習慣、ありますか? 私は、何かのきっかけでハマると一気に何冊も読んだり…

Day204+α : 妊娠中の家族のサポートを考える

突然、切迫早産による「安静」を言い渡され、「どうしたもんか…」と考えたのは、日常の家事に…

産まれてくる子どもの名前を考える

子どもの名前を考えるとき、皆さんはどのようなことから着想を得るのでしょうか? 出産予定日…

Day206:「切迫早産」を職場に伝える

「切迫早産」と診断され、最初に焦ったのは、仕事のこと。 私の場合、8月下旬(出産予定日の6週間前)から産休を取得予定だったので、ちょうど引き継ぎをはじめたばかりでした。 安静とは「横になること」妊娠29週目に「切迫早産」と診断され、「自宅で安静」と言われたものの、それってどういうことなのか?と不安でしかありませんでした。 と、いうのも、私、生まれてからこれまで、大病・大怪我の経験がなく、入院したことや、長期で療養したことがないのです… 仕事のことが気になって仕方がなかった

Day203:突然の「切迫早産」と「ドクターストップ」

私の妊娠は、その発覚から順調そのもの(だと思っていたの)でした。 夫とは名古屋(夫)⇆東…