見出し画像

履いてみました、vibram!

今回のnoteは裸足感覚シューズの感想です。
その靴は、、、

そうvibramです!

買ったのは筋トレなどをするトレーニング用のやつです。
でも、使用用途はランニング等です。

なぜランニング用を買わなかったかと言うと、

ランニング用の靴は裸足感覚があまり感じられなかったからです。

vibramといえば裸足感覚で走れる五本指靴です。
でもランニング用の靴はソールにEVAを重ねて貼っているので、普段裸足で動くことのある人には「全然裸足じゃない」と感じるかも知れません。僕も「もっと裸足っぽいと思っていました」と言ってしまいました笑

しかし、このトレーニング用の靴はソールが1枚になっているのでランニング用よりは裸足感覚で走れます。確かに地面の凸凹を感じることは出来ます。

僕のこの靴の感想は、

「この靴は速く走るための靴じゃなくて、上手に走れるようになるための靴」

です。(売り手の考えと合っていそうな気もする)

というのも、普通のランニングシューズのような機能がほぼ0なんですね。
クッションもなければ、反発も靴のねじれを防止することも無い。ドロップもアーチサポートもない。ただただ足を保護するだけ。

だからその人本来の走りが出るんでしょう。もちろんいい部分だけでなく、悪い部分も。

普段裸足で動くことのある僕も。ランニングとなると悪い癖が出るようです。(脚を振り出しすぎること。)
でも普段は性能のいい靴によって、良くも悪くも目立たない。つまり、上手く走れている気になっているだけかもしれない。
上手く走れている気になって怪我をしてしまう。しかも原因不明、または見当違い。
ランニングシューズの弊害とも言えるかもしれませんね。

vibramはそんな自分の本来の走り方を見直させてくれるシューズです。
怪我をしている時、身体に違和感がある時、なかなか自己ベストを更新できない時などに、
散歩、スロージョギング、体操や動き作り、クールダウン等で履いてみてください。


「私走る時ここら辺で接地しててんや。」
「裸足で走るってこんな感じなんや。」
「足の指先まで血が巡ってる気がする」

といろいろ感じることがあると思います。

皆さんもこれを気に一度ご自身の走り方を見直してはいかがでしょうか?

最後まで読んでいただきありがとうございました。

P.S.肝心要の足指について触れるのを忘れてました。笑
次回はvibramレビュー足指編でお送りしたいと思います。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?