見出し画像

2日間でバンコク/アユタヤ観光スポット巡り(タイ留学④)

今回はタイ留学5,6日目。
土日ということで、授業がなく両日観光Day!
沢山写真を撮ったので、写真多めでお送りします


5日目 バンコク市内

サイアムミュージアム

天気に恵まれて寧ろ暑かった☀

タイについて知ることが出来る博物館。割と体験型で学ぶことが出来る感じだったので、見ていて飽きなかった。

タイ国旗、最初は像が載っていた
そりゃ書くのが面倒になって変更するよな(笑)
投影して歴史紹介しているの粋だと思った

ワットポー

ミュージアムから歩いてすぐの所。本堂で祀られている涅槃仏(ブッダ)の大きさに圧倒!

エキゾチック感満載
墓の装飾が豪華
(亡くなった人の情報もしっかりと記載されている)
とにかく長くて大きかった
大仏を作ってから建物を作ったというのにも納得
108個の器があり、
1つずつコインを入れて煩悩を追い払いました

ワットアルン

綺麗…!真ん中に大きな塔が立っているから、注意しないと自分が何処にいるのか簡単に見失いそうなきがした。
アルン=暁 を意味するが、まだ夕暮れに差し掛かっていない時間帯だったので、次来る時には是非とも夕暮れ時に訪れたい。

ただただ壮観だった

アイコンサイアム

めっちゃ大きいショッピングモールでご飯食べて帰りました(この話はどこかで別記事としてだしたい)

吹き抜けの形が独特でオシャレ
ディ○ニー×○ンリオという
多分日本では見られないコラボに爆笑していた
水上ショーも綺麗だった!

6日目 アユタヤ

Arts of the Kingdom Museum

タイの芸術作品を集めた博物館。

撮影禁止だったため、以下の公式リンクで雰囲気を確認してもらえれば。すべての荷物を透明なロッカーに入れ、金属チェックもしてからの入館とかなり厳しい所だった。

個人的には、幅3.5m×高さ4.5mの板に施された木彫り彫刻の作品が一番印象的だった。板の両面にゾウや森、仏塔などの彫刻があり、それぞれ違う様子を楽しめる。こんなに大きいのに、全ての部分が繊細で、どこも手を抜かないぞという職人魂を感じた。

アユタヤエレファントキャンプ

ゾウとの触れ合いが出来る場所。餌やり、子ゾウとの写真撮影ができた。日常的に使っているスーパーのカートくらいの餌をグループで与えた。私は十分お腹いっぱいになる位の餌だと思ったのだが、何とゾウは1日に2~300㎏も食べるらしい。全然足りねえじゃん。これが体格差かぁ。楽しかった~~

餌をあげると鼻で掴んで口まで運んでいた
器用すぎです

スケジュールの都合で象乗りは体験できなかったので、これは次回のお楽しみにしようと思う。

ワットプラシーサンペット

バンコクの寺院とは違う風情があった。そびえたつ塔以外は、ビルマ軍の攻撃によって破壊された姿で残っているため、寂れた雰囲気があった。
アユタヤ×日本と言えば、江戸時代にタイに渡り栄えた山田長政を思い出す。ガイドさんもその話に触れており、高校時代の勉強は無駄じゃなかったんだなと感じた。

元々は小塔が建っていたのだろう
遺跡って感じがすごくした

ワットチャイワッタラーナーム

こちらもアユタヤの寺院。綺麗だった。
希望者でタイコスチューム体験が出来るとのことで、勿論やってきました。肖像権の関係で説明だけ。

(これは男性の衣装の説明です)
キラキラ折り紙みたいな、光を受けると反射しそうな布で作られた、菱形や丸模様の入った水色や橙、緑などの色の衣装があり上下着て帯を巻く。最後に襷みたいに長いネックレス?をかけて完成

みんな衣装似合っていたな~~

非日常を最高に感じた

2日間バッチリ観光出来て楽しかった!
めっちゃ写真とったから、選定は骨の折れる作業です(笑)

タイ留学もこれで折り返し。いよいよ後半戦突入です

ではまた

とむ

少しでもクスっと笑顔になったり、話のネタになったり、今後の参考になったりしたら嬉しいな~と思いながら書いています。どうぞよろしくおねがいします☺