見出し画像

ことはじめ。360°Viewのツアーを作る

さて、全天球型360°写真のこと、何となく理解できたー
機材のことも分かったー
ソフトウェアのことも分かったー

感覚的には、これ知るだけでも、全く知らない世界だと滅茶苦茶大変な作業なんですよね。必要なモノを書いている記事は見かけれど、云々も多いことが多くってー
既に、興味がある人じゃないと読み切れね!という感じ。
もっと、趣味や遊びついでに気楽に作ろうぜ!っというのが僕の世界です(笑)

そりゃ~、お仕事をしていると大変なことも多々です。
スチールと違ってパンパン撮れないとか、待機時間1時間とか普通です。
しかも・・・
スチールと違って、その場で見れないし、見れたとしても時間必要だし、撮影に失敗(パンパン撮れないので)しないように、やばいーwという時は予備撮影も、気づかれない間?自分判断?で、ちゃっとやっちゃう感じですかね~
細かいことは、追々・・・

で、そうだ!
ツアーだっ!

前の記事で、CMSとツール的なことを書かせて頂きましたね!
CMSは普通にできるけど、ツール?ソフト?は、なかなかーです。
僕が愛用しているのが「krpano」というヤツです。
ただ、英語バリバリ!マニュアルなんてーというとんでもないワールドです💣

最初に、細かくやっちゃうと、100%、ヤル気がなくなると思います!

ので、1枚だけの360°写真で楽しみたい時は、Googleフォト最強!
っということは、逃げ道として置いておいて頂けたら楽しめますね。
いつか、ダウンロードして使えばいいだけ。
まずは、自分がいい!と思った360°写真は普通の写真と同じで残すのが正義だと思います!

で、krpano・・・

これは、ホームページで動かせるし、何なら、パソコン(Win機がいいと思う)でも動かすことができます。
ここで、アレなんですが、何故か、VRとか作る人は、何故か、Win機が多いです。
動かせるソフトが多いからかなーと思います。
ホムペを作る人と大きく違うところかもしれませんね!

krpanoってのはー・・・

とにかく、簡単にいうと、簡単にできない分、いろいろなことができる。
しかも、軽い~♪
サクサクってことよっ!

なので、多くのサービスで使われていますね!
感覚的には、触れる人が使うツールとしてなら5割くらいは・・・?

でも、krpanoって、知らない人も多いんですね。
何故かというと、krpanoってのを消すことができるんですよー
例えば、マイクロソフトのEXCELを、マイクロソフトのEXCELって名前とかを消すことはできないですね。
ましてや、勝手に、RVM製CALCとか無理無理~(笑)
➔ ってこともOKなのがkrpanoのしゅごいところです・・・

基本の使い方

  • まず、使いたい360°写真をパソコンで見つける
    シータとかで撮った360°写真でも全く問題ありません!
    (細かく書くとアレなんで・・・)

  • 間違いないのは、デスクトップの上にコピーかな?

  • krpanoさんを立ち上げる

  • 画面の中に、ドラッグ&ドロップ

  • vrtourというフォルダがデスクトップにできて、いろんなファイルが入る

  • その中に、tour.xmlというファイルができている

  • krpanoさんの別のタブに、tour.xmlをドラッグ&ドロップ

  • 向きを整える(傾きや北方向も整えられますよ)

  • 複数の360°写真で矢印作るなら作る

  • tour.xmlを保存する

  • vrtourのフォルダの中に、testingserver.exeがあるのでダブルクリック!

  • で、作ったのが見れる

以上!っていうー
ちなみに、見た目はともかく、とりあえず、この素の状態で"VRできます!"っていう、お仕事ホームページも見たことがあるなー(笑)
まぁ、手間代として頂くのはアリ?

VRができるというのは、本当でして・・・(笑)
基礎の基でも、スマホやVRゴーグルで360°写真の中に入ったような感じで見ることはできますよ😊
ホームページで見るなら、HTTPS(SSL)が必須。

ちなみに、ホームページ=WebでできるVRで、
「WebVR」というVRになります。
同じWebVRでも、他にいろいろとありますよー(とっつきにくいけど💧)

パソコンで見るなら、krpano側の仮想サーバソフトに、SSLを突っ込んだら、Wifi経由でIPアドレスを叩いたらOKです。
(ブラウザーの確認がでますがー💧)
➔ あ、書いているところが分からなくてもOKです
それなりに、ややこしいところを書いちゃっています🙇

まぁ、実際には、こっからいろいろと触る必要があるんですが、上にも書いたんですが英語の上に、裏技的なモノが多いのが面白いところですねー

あ、もう少しだけ、学んでからの方がいいと思います。

たちまちは、買わなくてもデモがあるので暇な人は上記の手順を試してみてくださいね😊
(LOGOが表示されて使い物にはなりませんけど、動きが分かる)

僕は、上に書いている手順さえも分からず、必死でしたよ💧
LOGO見ても、「ふぁ?」でしたもん💣(遠い目)

そもそも、下々のレベルで書いてくれてないもん。。。
PHP書ける知り合いのホムペ屋さんも「ふぁぁぁぁ!?」っていう感じの説明ページ。

また、ボチボチと軽い内容で書かせて頂ければと思います!
今回は、この辺で!