見出し画像

hacomono Newsletter 2022 12

hacomono PR ともPです。明けましておめでとうございます。
今年も沢山のhacomonoの様子をお伝えできればと思っています!12月の「hacomono Newsletter」お届けします。

hacomono 12月トピックス

社内企画「RUN for #ウェルネスアクション」、10,920食分の給食を開発途上国へ寄付。

1ヶ月に渡り実施した社内企画「Run for #ウェルネスアクション」(社員のランニング消費200kcalにつき開発途上国の子どもに給食10食分を寄付する企画)を実施し、累計消費 218,407カロリーにて、10,920食分の寄付を行いました。前年に比べ、走行距離 313%上昇、消費カロリー 327%上昇となり、寄付金額の合計も前回を大きく上回る結果となりました。
今年は、社員数も60名から134名に増え(2022年9月末時点)、より多くの社員が参加できるよう社内イベントを強化しました。

詳細は、noteにてまとめていますので、ぜひ見てください。

hacomono メディア掲載

FASTGROW【トレンド研究:WellnessTech】次代の難題「ウェルネス」に挑むTechスタートアップ7社に掲載されました。

「業界そのものの未来を背負うプロダクト。実質チャーン“ゼロ”の強さを持って“健康”に革命を起こす」で掲載頂いています。

また、「商業施設新聞」や「ビジネスチャンス」「レジャー産業」など専門雑誌や新聞にも掲載いただいています。

各チームからのトピックス

セールス✖️マーケティングチーム
B-fitスポーツクラブさんと「スタジオの参加率と売上が拡大するWEB予約とは?」のオンラインセミナーを実施

コロナ禍により一気に進んだフィットネスクラブでのデジタル化。
会員数を確保することが難しくなった今、スタジオをWEB予約化したことの結果は、どの店舗さんも気になっていると思います。そこで、B-fitさんをお招きして、スポーツクラブ千里中央店でスタジオWEB予約化したことにより現場で何が起きたのか、お話しを伺いました。

オフィスにフィットネスファッションのマネキン登場!

出社したメンバーは驚いたかと思いますが、オフィスフロアにクールなフィットネスアパレルを着たマネキンが登場。なぜマネキン?と思ったメンバーも多いと思いますが、海外フィットネスブランドを飾ることで、世界基準を感じられるオフィスにという狙いがあります。海外のようにフィットネスをファッション、そしてカルチャーへとしていきましょう!

元日本代表 鈴木啓太さん代表「AuB株式会社主催でフットサル大会」参加

hacomono部活動の中でも、とても活発な活動をしているhacomonoサッカー部。以前対談させて頂いたことをきっかけにお誘いいただき、「AuB株式会社主催フットサル大会」に参加しました。
ワールドカップの直後ということもあり、非常に盛り上がるイベントでした。惜しくも優勝は逃し、3位という結果へ。

hacomonoでは、色々な部活動が存在しており、フルリモートですが、部活動を通じて「部署を超えたコミュニケーション」も活発に行ってます。ちなみに、私はキャンプ部に入ってます!

グロースチーム
2022年ラストのhacomono growth community 「build」

9月より毎月実施してきたコミュニティイベント「build」。2022年度ラストは「データ活用」をテーマに開催。2022年度の締めらしく、はじめて契約企業様2社に登壇いただきました。
コミュニティイベント「build」は、「業界内での繋がりを作り、真剣に議論する場を設けることで店舗経営の成長へ繋げる」ことを目的としています。2023年度も、みなさんと一緒に進化していきますのでよろしくお願いいたします。

エンジニアチーム
2022お疲れ様でしたの会の開催

12/27にエンジニアチーム全体(エンジニア/QA/デザイナー/PM)で、2022年を振り返る会をオンラインでゆるく開催しました。
各グループのVPやマネージャから2022年の成果発表があり、最後はCTOのまこさんから全体総括という流れでした。

笑いの絶えない素晴らしい会でしたが、改めて今年Joinしたメンバーの多さとリリースした機能などの成果の多さに参加者から驚きの声があがってました。
とはいえ、インシデント対策など早急に改善しないことも多いため、引き続きお客様のために全力でやるとチーム全員で決意を新たに終わりました。
CTOの全体総括はテックブログにもありますので是非ご覧ください

イベント登壇

AWSのLTイベントにて、SREエンジニア 大西が登壇

「アップデート紹介とちょっぴり DiveDeep するAWS の時間」番外編
ビジネス部門向けセッション & お客様登壇 テクニカルLT大会編にて、SREのしぐさんこと大西がBotアクセスの対策に関する取り組みについて紹介しました。


ソフトウェアテスト自動化カンファレンス2022にて、QA塩濱の登壇

2022/12/03 (土)に開催されたソフトウェアテスト自動化カンファレンス2022にてQAのはまちゃんこと塩濱がmablというソフトウェアテストの自動化ツールの導入に際してガイドラインを作りチーム導入を円滑にした取り組みを紹介しました。


以上、hacomono Newsletterでした。
2023年も沢山のhacomono Newsをお届けしますので、どうぞよろしくお願いいたします!



この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,555件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?