tomoya@インドア系Webエンジニア

平日はWebエンジニア(バックエンドエンジニア)として働いています。 プログラミング、…

tomoya@インドア系Webエンジニア

平日はWebエンジニア(バックエンドエンジニア)として働いています。 プログラミング、読書、投資など、黙々と没頭できることに興味があります。 最近は、ライティングスキル向上も目標にしています。 興味のあることやエンジニアとして培った知見などをアウトプットしていきます。

最近の記事

英語日記 Challenge_3

Hello, I'm Tomoya. Today, I went to Italian restaurant after my work with my girlfriend. We ate mushroom and cheese pizza, and seafood pasta. With regard to pizza, of course, I like eating them without Tabasco, but by putting on Tabasco,

    • 英語日記 Challenge_2

      Today, I went to the English conversation café to get some speaking practice. These cafés provide a space where I can chat in English with people that coordinated schedules in advance. I was a bit nervous because it was my first time join

      • 英語日記 Challenge_1

        お久しぶりです。tomoyaです。 最近、仕事終わりや空いた時間を使って、今年から英語学習に取り組んでいます。 英語学習の一環として、noteでその日にあった出来事や思ったことなどを英語でアウトプットできたらいいなと思い、英語日記を始めてみることにしました。 英語学習は現時点では必要に迫られて始めたものではなく、現在の仕事以外の選択肢を広げられる可能性の探索という形でなんとなく始めてみたのがきっかけです。 今の職場では情報収集のために英語を読む機会はあるものの、海外の

        • ココナラで、webライティングの商品が初めて売れた。 利益は少ないけど、お客さんも大満足してくれて安心した😌 自分への直接的な評価という形で頂けたお金は、会社の給料とはまた違う嬉しさがあってモチベーション上がる💪

          【内向型人間の学び】 小さなアウトプットを積み重ねる

          こんばんは、tomoyaです。 プロフィールからもお分かりいただける通り、僕は根っからの内向型人間です。 趣味は、ゲームや読書などの一人で完結できる物が多く、嫌なことがあったときや仕事で疲れたときなどは、家の中で静かに時間を過ごしていれば、あっという間にリフレッシュすることができます。 外向型の友達からは、「誰かに愚痴ったりして吐き出さないの?良かったら相談乗るよ?」みたいな感じで心配されますが、ほんとに一人の空間で好きなことをしているだけで十分なんです笑 そんな省エ

          【内向型人間の学び】 小さなアウトプットを積み重ねる

          pcのブラウザ上だとctrl+fで文字検索できるけど、AR空間上で現実世界の看板とかに記載された文字をホロレンズ上で検索ってもうできるんかな? 出来たら集合場所とかもすぐに分かって便利そう 昨日寝てるときにふと疑問に思ったから、忘れないようにメモとして残しておく✍️笑

          pcのブラウザ上だとctrl+fで文字検索できるけど、AR空間上で現実世界の看板とかに記載された文字をホロレンズ上で検索ってもうできるんかな? 出来たら集合場所とかもすぐに分かって便利そう 昨日寝てるときにふと疑問に思ったから、忘れないようにメモとして残しておく✍️笑

          「店長がバカすぎて」読了📖 店長にイラッと来る場面が所々あったけど、なぜか憎めない人物でほっこりした。 日常の苦労や薄給でも、人から認めてもらえる嬉しさや好きな仕事が、継続のモチベーションに繋がると再認識させられた1冊でした。 もちろん、お金は大事だけどね💰笑

          「店長がバカすぎて」読了📖 店長にイラッと来る場面が所々あったけど、なぜか憎めない人物でほっこりした。 日常の苦労や薄給でも、人から認めてもらえる嬉しさや好きな仕事が、継続のモチベーションに繋がると再認識させられた1冊でした。 もちろん、お金は大事だけどね💰笑

          最近、ちょっとした好奇心で支出を見直すことにはまっている。 エンジニアの仕事で言うと、サイトの速度が遅い原因を探り当てている感覚w 支出削減できた額に関わらず、自分で発見した仮説が成果に繋がったときはかなり嬉しい(^-^)

          最近、ちょっとした好奇心で支出を見直すことにはまっている。 エンジニアの仕事で言うと、サイトの速度が遅い原因を探り当てている感覚w 支出削減できた額に関わらず、自分で発見した仮説が成果に繋がったときはかなり嬉しい(^-^)

          ふるさと納税に加えて、Amazonプライムを月額制から年会費払いに変更。 月額制500円から年会費(4900円)にすると、年間1100円の節約👛 そこまで大きな支出削減には繋がらないけど、年中Amazonを使い倒してる自分にとってはかなり嬉しい!

          ふるさと納税に加えて、Amazonプライムを月額制から年会費払いに変更。 月額制500円から年会費(4900円)にすると、年間1100円の節約👛 そこまで大きな支出削減には繋がらないけど、年中Amazonを使い倒してる自分にとってはかなり嬉しい!

          12月になって焦ってふるさと納税を15000円分申請した🏃 今年は、負担2000円分で普通に買うと5000円相当の洗剤セットを選択👛 寄付可能額はまだ余裕があるけど、ワンストップ特例申請の場合は1月10日までだからちょっと際どい😂

          12月になって焦ってふるさと納税を15000円分申請した🏃 今年は、負担2000円分で普通に買うと5000円相当の洗剤セットを選択👛 寄付可能額はまだ余裕があるけど、ワンストップ特例申請の場合は1月10日までだからちょっと際どい😂

          今日は2回目のワクチン接種だった💉 夜になって、関節痛と無気力感が襲ってきた、、、 こういうときは何かをまとめたり、考え事をするのも億劫だから、本を読むことで気を紛らわせている📖笑

          今日は2回目のワクチン接種だった💉 夜になって、関節痛と無気力感が襲ってきた、、、 こういうときは何かをまとめたり、考え事をするのも億劫だから、本を読むことで気を紛らわせている📖笑

          エンジニアの仕事は好きだけど、あまりにも大人数と一緒に働くとパフォーマンスが落ちるっていうのも分かってきた。 やっぱり自分の得意不得意は、机上の学びからではなく、実際の経験から深く知れるんだな。

          エンジニアの仕事は好きだけど、あまりにも大人数と一緒に働くとパフォーマンスが落ちるっていうのも分かってきた。 やっぱり自分の得意不得意は、机上の学びからではなく、実際の経験から深く知れるんだな。

          1つの組織の中で長く働いていると、人間関係の距離感が近すぎて、逆に疲れ始める現象が起こることに最近気付き始めた。 職場の人間関係は良いけど、距離を縮めすぎると消耗してしまうように感じる。 複数のコミュニティの人と、ある程度の距離感を持って働くのが向いてるのかもしれない。

          1つの組織の中で長く働いていると、人間関係の距離感が近すぎて、逆に疲れ始める現象が起こることに最近気付き始めた。 職場の人間関係は良いけど、距離を縮めすぎると消耗してしまうように感じる。 複数のコミュニティの人と、ある程度の距離感を持って働くのが向いてるのかもしれない。

          ジムで筋トレをすると、なぜか根拠のない自信とやる気が出てくる。 平日の仕事はフルリモートで運動不足だから、ずっと家にこもってることからくるストレスの発散ができてるのかな。 これがいわゆる、テストステロンの力、、、?💪笑

          ジムで筋トレをすると、なぜか根拠のない自信とやる気が出てくる。 平日の仕事はフルリモートで運動不足だから、ずっと家にこもってることからくるストレスの発散ができてるのかな。 これがいわゆる、テストステロンの力、、、?💪笑

          不具合対応をやっていると、わからんことが多すぎて気が滅入ってくる。 それでも耐えながら頑張ってると、ある瞬間、悩んでたことが突然クリアになって、解決方法がパッと思い付くことがある。 そのときの「ハックできた感」を味わうために、エンジニアをやってるんじゃないかと最近思ってきた。

          不具合対応をやっていると、わからんことが多すぎて気が滅入ってくる。 それでも耐えながら頑張ってると、ある瞬間、悩んでたことが突然クリアになって、解決方法がパッと思い付くことがある。 そのときの「ハックできた感」を味わうために、エンジニアをやってるんじゃないかと最近思ってきた。

          好きなこと、やりたいことはたくさんあるけど、それを何かを実現するための目的として考えてしまうと、心の底から楽しめなくなる。 何事も目的を持って取り組むのは大事だけど、一方で選択肢を狭めてしまう原因にもなり得る。 「ただ楽しいからやってる」という気持ちを大切にしていきたいな。

          好きなこと、やりたいことはたくさんあるけど、それを何かを実現するための目的として考えてしまうと、心の底から楽しめなくなる。 何事も目的を持って取り組むのは大事だけど、一方で選択肢を狭めてしまう原因にもなり得る。 「ただ楽しいからやってる」という気持ちを大切にしていきたいな。